安定(異動)をとるか、挑戦(部署立ち上げ)をとるか、それに伴う社内での評価について悩んでいます。
書いていると長くなりすぎたのでChatGPTにまとめてもらい、上手くニュアンス伝えられているか不安ですが、お手すきの際にお目通しいただけると嬉しいです。
■背景
・30代前半、中途入社4年目。中堅メーカーの開発部門でTL
・業務内容はマニュアル・カタログ制作に近いのですが、周辺業務のこぼれ球フォローも吸い込む変なポジション
・1人目ポジションで入社し、業務のルール・フロー策定、仕組み化・運用を担当
・業務難易度は正直低く、テクニカルスキルには自信なし。ファシリ・根回し・調整スキルでなんとか生き延びています
・部長直下の独立したポジションで、裁量大きく自由に働いてきた
・業務が安定してきた現在、当初より希望していた異動の話が具体化する一方、新部署立ち上げの打診も受けて迷いが生じている
【選択肢A】異動(安定)
メリット
・コーポレート系職種で、ポータブルスキルが手に入る
・キャリアの一貫性が生まれ、転職時にも説明しやすい
・自分がやりたいことが明確で、異動先の上司とも方向性の擦り合わせができている。成果も出せそうなイメージが持てている
懸念
・業務の裁量が小さく、創意工夫の余地が少ないかも
・降格・減収前提(許容済み)→先輩が多い部署のため再昇格の難しさ
・自由度の高い現在の働き方から一転し、窮屈に感じる可能性
・異動は内諾もらっているものの、「どうしてもあなたに来てほしい」というほどの熱量は感じない(私の希望の方が強い)
【選択肢B】部署立ち上げ(挑戦)
メリット
・より商品企画の近くで働くポジションで、事業への貢献度が高い
・自身の経験を活かしつつ、やや背伸びした挑戦が可能
・どう考えても私が最適任。期待され、求められている
・TLとしての肩書き・収入も維持できる
懸念点
・商品企画に口出しをする立場。協力が得られず頓挫する可能性が高い
・「そこを上手くやって」が上司要望だと思うが、業務のキモに手を入れるので負荷は大きい。そして上司からのフォローはほぼ期待できない
・同ポジションのあり方を正しく理解している人が上位役職者にいない→評価まで時間がかかる、正当に評価されないリスクあり
・過去に類似の取り組みがあるも、上記要因で担当者が病んで離脱
■個人的な気持ち
Bの役割は、会社にとって“喉から手が出るほど”欲しいポジションだと分かっています。やりきれば評価は大きいです。でも、それだけに相当なパワーと周囲への見せ方の技術が必要で、自分がそこまで器用か?と不安があります。実務スキルにも正直あまり自信がありません。
(たとえば課長クラスの経験者を他社から引き抜いて、その下で2人で立ち上げ…などならやってもいいかなと思えます。それでもかなり迷いますが…新部署立ち上げもう疲れたので一旦落ち着いた場所に身を置きたいというのも正直あります…)
期待されて働くのはたぶん楽しい、でもさすがに泥舟すぎる、でもワンチャンすごい面白いし成長もできるかも…でも異動先でも成長はできるしな…とずっとぐるぐるしています。書きながら、ハイリスク・ハイリターンかローリスクローリターンかの選択なのかもしれないと思い始めました。
最終的に決めるのは自分だということは分かっているのですが、もしぱぴこさんだったら、この状況からどう考えを深めていくのか聞いてみたくて、送らせていただきました。よろしくお願いいたします。
Aかな。安定っすね。安定を取るべし!というよりは、Bは選んじゃいけない選択肢じゃない?って感じに近く、目先の「成長」みたいな方向性に目くらましされると結構大変な思いをするよっていう…。
最近noteで「大変な場所に放り込まれてえらい目にあった」記事をいくつか書いたのですが、ぜひご参考にしていただければ幸いです。w
https://note.com/papapico/n/n06a5a27ea799
https://note.com/papapico/n/n183845c1e92c
https://note.com/papapico/n/n5ba57c076b78
さて、選ぶべきではないと私が考える理由は、B側における「同ポジションのあり方を正しく理解している人が上位役職者にいない」という点です。
新規立ち上げ&推進ってすっごい大変なんですよね。
私はexecutionがある仕事の方が好きなのでBのが自分に適正があると思うし、そっちのがいいねって思いますが、これはですね「評価される」もセットじゃないときっつい。
もちろん、適切に周囲をinvolveして評価・成果を勝ち取っていく…という動きも重要なのですが、それを一緒にやりきる上と仲間がいて、ギリギリです。でも今メンバーレベルでしょ?っていうと、少なくとも「引き上げていってくれる」ラインの人がいない状態でそこやるのは絶対にやめた方がいいよ!です。
会社側としてはできそうな人「みつけたー!」ってなったらそりゃ熱意も込めるのよ…って話なので「期待もかけてもらっているし、チャレンジすべき?」みたいな人の情は捨ててください。
なので、当初から行きたかった場所に行くのがいいと思いますよ。今の場所のままでもええんちゃう?感は多少ありますが、キャリア設計や自分の向き不向きとして「そこを踏みたい」という合理性があるなら、当初の意思を貫徹したほうがいいかな~って思います。