2023年05月03日

質問者さん

こんにちは! いつもnote楽しみにしております! 「大事なものが欠けている」の大事なものって、どのようなことだとお考えですか?

2023年05月19日

ちくわ

ちくわさん

質問無限に放置しててすみません。反省の意思を込めてちゃんと書きます。個人的には昨日の黒田監督の話(https://goetheweb.jp/person/article/20230518-kurodago)は凄く参考になりました。原理原則を愚直にやる。ただ、黒田監督自信が「J1で通用するかわからないが」とエクスキューズを置いているようにこれだけが正解だとも思いません。黒田監督の作っている組織は恐らく組織の発達段階(https://tebanasu-lab.com/column/7596/)からするとアンバー組織に位置づけられると思います。突き詰めていけば短期的には充分な成果を得ることができると思いますし、投資に対してJ1昇格という成果を得ることが至上命題であるゼルビアのステータスを考えれば適切な組織デザインだと思います。一方でそれがサステナブルか、というと別の話になってきます。変化の激しい上位カテゴリの競技環境においてはアンバー組織では対応の限界が来ると思いますし、ガンバもかつてそれを経験してきました。ポヤトスのコメントをピックアップしてみても、紆余曲折あって上記記事におけるティールな組織を目指そうとしているのが今のガンバなのではないかなぁと感じています。ただそれを実現するために必要なパーパス、セルフマネジメント、ホールネス、といった考え方が充分に浸透できておらず苦しんでいる、と推察します。

ちくわさんに 質問してみましょう!

ちくわ

ちくわ

意識低めミドサー経営企画|Jリーグ好き|クラブ経営の話題に興味|ガンバ大阪好き|海外サッカーもぼちぼち(Leicester Cityなど)|noteでレビューも書く|FIFAプロクラブ|ナンバーガールとThe Flaming Lipsが好き|志村貴子シンパ|2児の父

ちくわさんが

最近答えた質問

05月25日

中野がプレイ時間増えないのは、やはり両SBと差がハッキリあるからなんですかね。出ていってほしくないけど、もっとプレイしてほしい選手でもどかしいです。

05月25日

山下の左サイド起用があまり効果的に感じていないのですが如何でしょうか。 右の配置で縦に特化した方が彼の特徴が活きると思いますが、左サイドでカットインしている場面を見るとミドルもあるアラーノのカットインの方が効果的に思えてしまいます。 相手サイドバックとの相性を見た上での判断なのでしょうか。

03月08日

倉田への期待値ってどれくらいですか?運動量や熱量といった部分が高ければそれでいい!と思ってしまいます。

ちくわさんの

人気回答質問

2022年12月25日

グランドクルス!!

2022年08月17日

他サポが首突っ込むのも野暮だとは思いますが、昨オフの監督交代のタイミングでは片野坂氏自体は日本人トップクラスの監督だとは思うので大きく的を外してたとは思わない印象です。ただ戦術的な監督とガンバの選手の相性はよくなさそうだなと思って見ていました。 あと10試合、甘く見て4つ、できたら半分勝たないと残留まで厳しそうですがどうなりますかね。やることはハッキリしそうですが。。