間に合うから、頑張って欲しい。
くそほど簡単に説明するね👇🏻
①管理計算 → 短問(レジュメ)のABを無限回転
②それ以外 → コンサマ一元化して、無限回転
③58特有の対策 → 以下の3つのみ
・第5問を解く(上級答練①~⑤の第5問のみ)
・論証の理解(論証のロジックを把握※)
・法人税の受講
※以下の例
なぜみかんを食べ過ぎると手が黄色くなるのか?
みかんの黄色成分であるカロテノイドの一種『β-カロテン』は、角質に沈着しやすいことから、必然と角質の多い手や足が黄色くなってしまうため、みかんを食べすぎると、手が黄色くなるのである。
論証のロジックを把握
みかんの黄色成分=「β-カロテン」
↓ そして
「β-カロテン」=角質に沈着しやすい
↓ ここで
手や足=角質が多い
↓よって
みかんを食べすぎると手が黄色くなる
こんな感じで、論証を噛み砕いて理解していくイメージ。
監査論はこっち👇🏻
https://x.com/cpa2_2/status/1880241304644547011?s=46