2024年05月26日

質問者さん

IL-6 amp とは、何でしょうか? 転写因子NF-kappaBとのことですが、 IL-6そのものも含みますか?

2024年06月01日

はぎーどら(huggy.dora)

はぎーどら(huggy.dora)さん

最近「新しい免疫入門」第2版を共著で上梓された( https://amzn.asia/d/gHdjzVF )村上正晃先生の重要な発見ですね。IL-6 amplifier("IL-6アンプ"ないし"IL-6増幅器")は、非免疫細胞(血管内皮細胞、線維芽細胞など)が、転写因子NF-κBとSTAT3によって同時に刺激されると、個々の転写因子単独によって刺激されるよりもずっと多くのIL-6とケモカインを誘導し、そのIL-6がさらにSTAT3を活性化させて正のフィードバック機構を形成する、という仕組みのことです。なのでIL-6そのものもIL-6 ampの一部と考えてよいと思います。 蛇足ですが、「新しい免疫入門」は、結構アドバンストな内容まで盛られていて、これで入門するのはなかなかホネだなぁという印象です。入門こそ分厚く、そのぶん記載が親切な親切な本で勉強すべきというのは個人的感想で、「標準免疫学」ぐらいのボリュームが欲しいです。

はぎーどら(huggy.dora)さんに 質問してみましょう!

はぎーどら(huggy.dora)

はぎーどら(huggy.dora)

かつて、いにしえのSNS・Twitter上の「医ンフルエンサー」だった、らしい。今ではただの呪骸(残機1)。膠原病・リウマチ性疾患にチョトダケ詳しい。

個別の医療相談・受診希望の質問(Query)には応じかねますのでご了承下さい。もっとこう、ふわっとしたやつならOKかも。

はぎーどら(huggy.dora)さんが

最近答えた質問

04月05日

関節リウマチのエコー寛解は目指されていますか? 「エコーでPD残存している」だけで治療決められているのを見るとなんだかなぁとは思ってしまいます。

03月30日

このかたの葉っぱ切り絵が好きでアカウントフォローしてるのですが、パンダ回があったので。 「🐼ササッ!」 今日3月11日は… #パンダ発見の日 https://x.com/lito_leafart/status/1899432547358319012 SNSをテーマにしたハギー先生の講演、私も聞きたかったです!!!

03月30日

三陸アーカイブ減災センターの秋山真理さんとの出会いのきっかけを教えて下さい。