9時間前

質問者さん

やっぱり、21世紀は20世紀をリメイクしてるんだよなあ 1999年7月に恐怖の大王と人類の衝突を回避してしまったせいで、クリアフラグ立てないまま21世紀になった

8時間前

TJO

TJOさん

2039年に世界大戦か

TJOさんに 質問してみましょう!

Takashi J Ozaki, PhD / Data Scientist since 2012 / https://t.co/aAyJfWA25u / DVT (treated with Rivaroxaban) / Tweets are totally personal & my own

質問は厳選の上回答します / 回答しない理由は開示しません / お礼など質問ではないコメントは全て拝読の上削除しています / 12時間以上経過した回答ツイートは随時整理されます / 他の人の質問に質問欄で回答する行為は禁止します / 前回アカウント開設時の回答リストは削除済み

TJOさんが

最近答えた質問

7時間前

現在の開発職寄りの人間エンジニアの価値はジョブレベル問わず「AIでは把握が難しい程度の広さのコンテキストに基づく設計力と、コードの品質や安全性の向上に関する知見と同僚とのコラボレーション力」にあるという認識なのですがこの認識は正しいでしょうか?間違っている点や補足すべき点がありましたらお聞きしたいです。 また、上記の内容の要求量はジョブレベルによって異なるかと思いますが、現実として新卒のジュニアレベルに最低限求められている要求量をお聞きしたいです。 現在は就活中の身なのですが、開発のインターンで実務経験を積んではいるものの、上記のような能力に辿り着くのに少なく見積もっても自分のスペックだと3年あっても辿り着ける感覚がないです。企業のAIエージェント活用術的なLTを見ていても活用の裏に膨大な経験年数という壁が垣間見え、その活用の仕方や生産性はとても自分ができるものではないと感じてしまいます。今日登場したAlphaEvolveでもしかしたらコードレビューや安全性の確保まで自動化されたら、ますます経験年数の少ない自分はエンジニアとして今後価値が高まることはなく、エキサイティングなプロジェクトに関わることもなく定年退職の歳を迎えてしまうのではないかと今日一気に感じていまいこういった質問をさせていただきました。少しネガティブな論調になってしまいすみません。よろしくお願いします。

7時間前

トンカツにしる!

7時間前

薄毛が進行してしまったのですが、どうすればよいでしょうか?