2024年04月28日

質問者さん

某膠原病内科に定期通院しています。 担当医に嫌われないようにするために心掛けるべきことを教えてください。 よろしくお願いします。

2024年04月29日

はぎーどら(huggy.dora)

はぎーどら(huggy.dora)さん

好き嫌いとはちょっと違うかもしれませんが、前回の診察からの間で体調の変化があったり、内服薬が処方された通りに内服できなかった場合には、それをメモしてご持参いただけると有難いです。また、不意の体調不良で近くのクリニックを受診した際には、そこでの処方内容がお薬手帳などでわかるようにして下さると助かります。 五月雨式に思ったことを思いついた順にお話しされたり、こちらがお聞きしている質問内容とズレたお返事をいただいたりすると(当方は十分そういうのに慣れていますが)、混雑している外来では少し困ってしまいます。よろしくお願い申し上げる次第です。

はぎーどら(huggy.dora)さんに 質問してみましょう!

はぎーどら(huggy.dora)

はぎーどら(huggy.dora)

かつて、いにしえのSNS・Twitter上の「医ンフルエンサー」だった、らしい。今ではただの呪骸(残機1)。膠原病・リウマチ性疾患にチョトダケ詳しい。

個別の医療相談・受診希望の質問(Query)には応じかねますのでご了承下さい。もっとこう、ふわっとしたやつならOKかも。

関連する質問

2024年05月19日

続き質問

丁寧な回答ありがとうございました。この主治医に限りませんが、待合室が凄いことになっているので、診察時間や電子カルテの入力の手間を減らせればと思い、受診時はSOAPのSの部分はレポートにしてお渡ししています。スキャンすれば済むようですので、その中の即処理してほしいことのみ口頭で伝えるようにしています。今後も同様にしていこうと思います。自分が元気になっていったのは主治医のお陰だと思っています。萩野先生も多くの患者を元気にしていると思います。主治医や萩野先生の健康を祈っております。

2024年05月05日

続き質問

一生懸命、外来に通っていますが、あまりよくならない症状をずっと言い続けるのは相手にとって負担かなと思ってしまいます。なので症状があっても伝えないこともしばしばです。 最近は自分でも自分の考えが偏っているかなとも思いますが、長年患っている人と最近、病気が発見された人との相手の受け止め方、治療の仕方も違うのかな、と思ってしまっています。だから尚更言えなくなっています。ある程度の症状は一人で飲み込んでいた方がいいのかな、でもそれは違うんじゃないか、と外来日が近づくと考えますが黙っている方が良い関係で居続けることができるのかな、と思ってはいます。間違いでしょうか。

はぎーどら(huggy.dora)さんが

最近答えた質問

04月05日

関節リウマチのエコー寛解は目指されていますか? 「エコーでPD残存している」だけで治療決められているのを見るとなんだかなぁとは思ってしまいます。

03月30日

このかたの葉っぱ切り絵が好きでアカウントフォローしてるのですが、パンダ回があったので。 「🐼ササッ!」 今日3月11日は… #パンダ発見の日 https://x.com/lito_leafart/status/1899432547358319012 SNSをテーマにしたハギー先生の講演、私も聞きたかったです!!!

03月30日

三陸アーカイブ減災センターの秋山真理さんとの出会いのきっかけを教えて下さい。