いつも詳しく有難うございます^_^
まさに考えるキッカケでした。
夫が単身赴任になって、離れる時間が増えて、家族というか空気みたいな存在感になり過ぎていた事に気づきました。離れて暮らす事への不安はないのですが、逆になさ過ぎる有難い人である事にあぐらをかいてる自分への戒めというか、つい忘れがちになる感謝に気付けるようにと思いましてお聞きしました。
天然石は昔から好きで、過去はすがり過ぎてた時期もありましたし、今考えると売り手に乗せられてたなーと思う事もあるんですが…(^_^;)
色々な経験と、えびさんに出会って『石は石なんだよ』という言葉に目から鱗状態になり、心理学など色んな要素からのお話を聞き、学ばせてもらう事で、楽しんで石を迎えたり、愛でる事が出来るようになりました。
意味を求めたりする事にまだ依存心は残っていると思いますが、楽しめる、石をみて『頑張ろう!』と動く原動力になっている事は有難いなと思っています。

えびさん
助けてくれないと困るのが縋る(スガル)
と
味方がいるから頑張れる!!
は違うと思うよ
私は中庸が好きだから
①絶対信じない!あんなの信じて馬鹿みたいに!ってのもおかしいし(楽天とかで安く変えるのに高い価格を払う人は馬鹿だと思う)
②恐怖で縋るというのも
おかしいよねって話
③味方がいるから頑張れるぞー
に分類するなら
①と、②が周囲に撒き散らかすエネルギーって
ネガティヴなのよ
③はポジティブだよね
人生を楽しむことに使うならとても良いと思うよ
それは別に石じゃなくても
折り紙でもいいんだよって意味で
ソルトを買うと手折りの箸袋を入れてるよw
でも折り紙より石の方が効果ありそうだよねって言う部分は単純に石の美しさだと思うよ
シンプルにその美しさを愛でられるっていいよねって思う
だから緑じゃない?とかは言えるけど
ワクワクする石を選んでいいと思うよ
お話を詳しく聞くとイメージはしやすくなると言うのがあるから
1つこの石っていうなら
メロンソーダみたいなグリーンのクリソプレーズがええんちゃうかなーと思う(意地っ張りを改善、素直になれる、関係を大切に育むって石)