08月27日

質問者さん

ツイッター見てると院免叩いてるひと結構見るのですが自分は院免行こうとしてるんですがあまりよくないんでしょうか?最近不安になってきました

08月27日

バーダック@たったひとりの最終決算

バーダック@たったひとりの最終決算さん

現実で叩いてる人がどれくらいいるかってことですね。Xなんて暇人しかやらんやろ

バーダック@たったひとりの最終決算さんに 質問してみましょう!

バーダック@たったひとりの最終決算

バーダック@たったひとりの最終決算

20歳/専門卒/日商簿記1級🈴/全経上級🈴/R6:簿記論🈴/R7:財表(独学)

撤退や三振生の方たちの話を見てる人がたくさんいるかと思いますが、そのような方は「三振 撤退」などで検索をかけると出てくると思います。 撤退された方は、僕に撤退の大切さを発信して欲しいと残して、撤退されています。この質問箱を見た受験生は、継続でも撤退でも頑張って欲しいです。

関連する質問

21時間前

続き質問

税理士試験のある科目を勉強していたかどうかと、その科目で税法に関する修士論文を書くことのどこに因果があるのか謎すぎて草。試験勉強と修士論文執筆はイコールではないし書いたって良いだろ。その程度の論理構成も理解できないバカだから試験受からず撤退してるんやでってぜひそのベテランに伝えてほしい。

23時間前

続き質問

情報足りなさ過ぎた、法人のベテラン撤退勢が他のゼミ生に対して受験経験もないのに法人で書けるの?みたいな感じね ちなみに俺も知識つけたいから受験してない税法で書く派

23時間前

続き質問

院行ってるけど、受験経験ない税法の論文書くのはどうかと思うとか言い始めてどの世界でもマウント取りたいやつはいる

バーダック@たったひとりの最終決算さんが

「いいね」した質問

いいね!

23時間前

続き質問

無料版もある!有料版は500円だったかな? 正答率もわかるし便利 携帯間の同期ができないのが不便

いいね!

08月27日

続き質問

上のアプリがどんなのかは分からないけど個人的には自分の声が1番効果あると思ったからAppleでボイスレコーダーって調べたら1番上に出てくるやつ使ってる。人それぞれ合う方法違うから色々試してみて もう必要ない情報だったらごめんね

いいね!

08月27日

続き質問

https://ondoku3.com/ja/  とか何でもいいけど

バーダック@たったひとりの最終決算さんが

最近答えた質問

1時間前

続き質問

消費・相続は簿財と同じで年内基礎で年明け上級だったはず でも簿財それぞれと相続は週2回講義だけど消費は週1回だったはず

1時間前

続き質問

そりゃ税理士はみんなそう思ってるでしょ笑 試験委員が内部の人間がやってる現状が変わらないと無理だろうってこと

1時間前

続き質問

基礎マスターはその科目の6割くらいを学習して残り3割は上級、1割を直前期で学習する。年内完結はその名の通り年内に一通り学習する。 法人所得以外の税法は初学者は基礎マスター+上級しかない わからん事あったら言ってね答える