こちらの質問回答への続きです

02月27日

質問者さん

ポケモンプレゼンツの情報がきましたね。楽しみな情報ばかりでした。 ZA考察妄想ですが、ポケモンとの共存を目指すという謳い文句であるにもかかわらず、ミアレシティ内に柵で覆われた「野生のポケモンエリアがある」という点が非常に気になりました。 現実のパリの移民政策やホームレス対策のようにも感じました。 あのワイルドゲートは「私たちに従わないのであれば、街中で存在してもいいのはここのエリアのみ」とも受け取れます。 映像内では、フランス発祥のパルクールのような移動手段があったので、パリ五輪前後のパリやフランスの動きを観察するとZAの深掘りになるかもしれません。

03月02日

雪とど@

雪とど@さん

退去命令出たけど当然応じないし一旦受け入れ先考えてみるわ・・・となってからどうなったかまだ動きないんだっけ ZAの話に戻るとシンプルに野生動物かつ大型も含まれるとなると区域作る動きとなるのは致し方なしかもしれない・・・? フランスガチ勢の諸君、君らの考察ならZA予想家として飯が食えるぞ!

雪とど@さんに 質問してみましょう!

雪とど@

雪とど@

田内真翔応援bot化3秒前の井上絢登応援bot ㊗️Trevor Bauer再獲得㊗️ #28 #34 #40 #53 #55 #56 #100 #103 #金淵はいいぞ

関連する質問

02月22日

続き質問

追記であり蛇足ですが、XY発売日から現実におけるポケモンを取り巻く世界は大きく変化しました。 現代においては、ポケモンGOやポケモンスリープをはじめとする「現実でポケモンと共に暮らすライフスタイルの提案」がポケモンのコンテンツの主軸のひとつでもあります。 ポケモンが消費し、浪費し、搾取するコンテンツでは無くなったということです。 元々のXYのコンセプトに「絆」というものがあります。アニポケでも絆変化がありましたね。 ZAは、今や当たり前のものとなったポケモンとの絆がどう紡がれていったのかを再認識できる内容であってほしいのと、ゲーフリ原作らしい黒さもあれば嬉しいのでフランス料理由来の御三家を妄想する蛇足でした。

02月21日

続き質問

フランスから連想するのであればフランス料理でお馴染みのチコリからチコリータ、豚肉からポカブ、ペンギンからポッチャマ等如何。 ペンギンを連想したのは南半球の仏領に多く生息していたペンギンから。ペンギンは油や毛皮目的で乱獲されることもありました。 レジェアルがポケモンとの共存を目指す物語だったので、ZAが家畜として一方的に搾取していたポケモンを解放して現代のような共存を目指す物語、という軸になるのであれば最初に家畜前提として渡される御三家があってもいいかもしれません。

雪とど@さんが

「いいね」した質問

いいね!

02月15日

ドラフト前の野球太郎で田内選手の記事がありましたね。応援したくなりました。

雪とど@さんが

最近答えた質問

04月19日

今日の試合について質問です チキンラーメンのアレンジレシピを教えてください

04月19日

続き質問

復調に期待してスタメンはわかるが勝負かかる場面で目の前の一勝取りに行かない姿勢のがいかない こういう事できないのでリーグ優勝が今世紀入って一度も出来ません

04月19日

強いチームって僅差で勝って大差で負ける 弱いチームって僅差で負けて大差で勝つ 誰が言い始めたんでしょう。