08月25日

質問者さん

今年の財表、素点60以上をみんな合格にすると合格率が40%くらいになっちゃうっていう話をちょくちょく聞きますけどそんなことあるんですかねぇ笑 退職給付なんかちょっと判断に迷うとこありましたし、個人的には総合問題もみんながみんな40以上取ってくるとこ思えないんですよねぇ

08月25日

バーダック@たったひとりの最終決算

バーダック@たったひとりの最終決算さん

分かる。俺もそう思う。 Xの感覚麻痺と去年のギリ落ち勢がいるから、余計にそれに見えてるだけ説あるよ

バーダック@たったひとりの最終決算さんに 質問してみましょう!

バーダック@たったひとりの最終決算

バーダック@たったひとりの最終決算

20歳/専門卒/日商簿記1級🈴/全経上級🈴/R6:簿記論🈴/R7:財表(独学)

撤退や三振生の方たちの話を見てる人がたくさんいるかと思いますが、そのような方は「三振 撤退」などで検索をかけると出てくると思います。 撤退された方は、僕に撤退の大切さを発信して欲しいと残して、撤退されています。この質問箱を見た受験生は、継続でも撤退でも頑張って欲しいです。

関連する質問

08月25日

続き質問

大原の採点サービスは大原の人じゃなくても利用できますよ。独学勢も採点サービスは利用してると思います。

08月25日

続き質問

今回問題なのは大原で自己採点利用した人の10人に8〜9人が60%越えだったってことだと思うんですよね。つまり白紙の人がいたとしてもちゃんと書いてる人の85%くらいが60%超えてる。

08月25日

続き質問

自分も大原の分析見てしまうと40%超えは現実的なのかなって思います。50%超える予想してる人もちょくちょく見かけますし。

バーダック@たったひとりの最終決算さんが

「いいね」した質問

いいね!

18時間前

続き質問

無料版もある!有料版は500円だったかな? 正答率もわかるし便利 携帯間の同期ができないのが不便

いいね!

08月27日

続き質問

上のアプリがどんなのかは分からないけど個人的には自分の声が1番効果あると思ったからAppleでボイスレコーダーって調べたら1番上に出てくるやつ使ってる。人それぞれ合う方法違うから色々試してみて もう必要ない情報だったらごめんね

いいね!

08月27日

続き質問

https://ondoku3.com/ja/  とか何でもいいけど

バーダック@たったひとりの最終決算さんが

最近答えた質問

53分前

続き質問

1個取ると自信出てくるからまずは国でいいんじゃない?

1時間前

消費税法と相続税法って覚える量2倍くらい相続のが多いで。そして法人税法と所得税法は消費より3倍くらい多い。

2時間前

続き質問

適当なこと言ってるとCPAに怒られるからやめた方がいいぞ。