こちらの質問回答への続きです

08月19日

質問者さん

元質問とほとんど同じですけど差押えは名詞、差し押さえは動詞だと勝手に思ってます。話と話しみたいな

08月19日

パッチール

パッチールさん

だったら「差押え許可状」にしてほしいよねw

パッチールさんに 質問してみましょう!

パッチール

パッチール

司法試験ヤバすぎて復活しました。 令和6年予備⭕️ 令和7年司法❓

答案の感想等お願いします

関連する質問

いいね!

08月19日

続き質問

私もまた元質問者さん方と同じです。 大学の商法の先生に、 名詞 取消し、 名詞だけど後に名詞の続く複合語のときは「し」の送り仮名も消えて 取消訴訟、 動詞 取り消す、 で書くよう指導されてたことがあって、差押えや差止め等も同様に書いてみてました

いいね!

08月19日

「捜索差押許可状、差押え、差し押さえる」という風に使い分けていました。

パッチールさんが

「いいね」した質問

いいね!

08月19日

続き質問

私もまた元質問者さん方と同じです。 大学の商法の先生に、 名詞 取消し、 名詞だけど後に名詞の続く複合語のときは「し」の送り仮名も消えて 取消訴訟、 動詞 取り消す、 で書くよう指導されてたことがあって、差押えや差止め等も同様に書いてみてました

いいね!

08月19日

「捜索差押許可状、差押え、差し押さえる」という風に使い分けていました。

いいね!

08月19日

続き質問

知ってたら余計なお世話なんだけど、捜索3の移動は大阪高判昭和49年11月5日のアレンジっぽいね。ロースクールで使ってるらしき青いケースブックに載ってたわ。 思考過程はパッチールさんとおんなじ。

パッチールさんが

最近答えた質問

12時間前

続き質問

ごめん、誤変換で喧嘩腰になっちゃったんだけど、(外形標準説で書いたやつを)「呼んだか?」って言いたかった笑

12時間前

続き質問

読んだか?

12時間前

ちなみにストゥディア刑訴の著者の笹倉先生は今年の試験委員です