5時間前

質問者さん

ありがとうございます。 先の質問文中の「好き」というのは「的確に表現されている」という意味で使用しました。 断罪について、物事のほとんどには良し悪しがありますので一概には言えないとは思いつつ、本書中で示される精神性は、現代において日本が衰退している原因の一つではあるのかなとも思っています。 尚、改めて私個人の好みを述べると、岡本太郎氏側、つまり断罪する側が好きです。 やはり「えい!」とポジションを取り、その責任を感じながらもがきながら時には修正しつつ前進するのが面白い人生なのではないかと思い日々を過ごしています。 1950年代に指摘されていたものが今読んでも納得感があるのが面白く、岡本太郎氏の洞察に感嘆すると同時に人間って変わらないんだなぁと思います。 ちなみに、芸能と芸術の比較などもかなり納得感がありました。

4時間前

ぽんたまる@酔象庵主人

ぽんたまる@酔象庵主人さん

ああ、それであれば僕もあなたの言う「好き」に共感できます。そして岡本太郎さんが指摘した最終章の日本人の精神性と、森嶋通夫さんが指摘されたそれは通底するものがあります。お2人とも海外生活が長く、世界的視点から日本と日本人を見つめられる方というのが共通点でしょうね。日本しかロクに知らない政治家が言う「日本人ファースト」の底の浅さに嫌気がさします。

ぽんたまる@酔象庵主人さんに 質問してみましょう!

ぽんたまる@酔象庵主人

ぽんたまる@酔象庵主人

投資歴27年。トレンドフォローとグローバルマクロ、イベントドリブンのマルチストラテジーで投資戦略を立案しています。雰囲気投資は大嫌い。理屈のある投資を心がけています。ポストは主に質問箱ですが、投資ネタから趣味の話、旅行ネタから恋愛ネタ、エッチな話まで広範に受け付けています。経営学博士、某大学教授。

ぽんたまる@酔象庵主人さんが

「いいね」した質問

いいね!

08月19日

またプラチナがゴールドより高くなることがあると思いますか?

ぽんたまる@酔象庵主人さんが

最近答えた質問

50分前

なに頼んだんだ? 行きつけの寿司屋の出前でも頼んだらどうだ?

2時間前

ハーバート・サイモンの著作は読んだことはまりますか?私はりおぽんさんほどインプット、アウトプットの量もスピードも圧倒的に無いので、逆に「情報を捨てる」という技術を今学んでいて、ちょうどたどり着いた著者なのですが。

2時間前

おい ちょっと政治に興味でてきたから、勉強して初めて投票してみるわ 間違えても山本太郎には入れないから