こちらの質問回答への続きです

2022年09月20日

質問者さん

本当にありがとうございます😭😭 何をすべきか分からず途方に暮れていたのですが、とりあえず重問回してみます、、! 答案構成のやり方についてのご回答も拝見しました!実践してみます。 重問は、大体どのくらいのペースで回すものなのでしょうか? 1日何問(1問何分)、何週間で1科目1周、ロー入試までに何周などの目安があれば、教えて頂きたいです、、 こうやって論文問題集を何周もしていくうちに、自然と論文知識は頭に入るのでしょうか?それとも、基礎講座テキストを使用して、別途暗記の機会を設けた方が良いですか?覚えるべき事項が多すぎて挫折してしまいそうです、、 また、論証集はどのように使うべきなのでしょうか? 何から何までお聞きしてしまい、申し訳ございません🙇‍♀️🙇‍♀️どうぞよろしくお願い致します😭

2022年09月21日

イー牢仮面

イー牢仮面さん

何周するかはマジで人によるんよね ワイは重問ではなくて問研を使ってたけど、一周目はすごく時間かかってた。 一問につき30分ー50分とか それが回数増えて二周目三周目とかになると10〜20分に短縮されて行った ワイは事例問題の答案の中で規範覚えるようにしていたが、最初の方は暗記の時間を作ってた 暗記の時間最初はくっそしんどいけど、そこで苦労するとそれが後に論証集ペラペラするだけで大抵すぐ思い出させるくらいのレベルに成長させてくれる 最初の方は論証集暗記する時間作ってた 慣れてきたら寝る前や電車とかでペラペラ見る程度になった ペラペラ見る時間を増やすと自然と覚えてたりする

イー牢仮面さんに 質問してみましょう!

イー牢仮面

イー牢仮面

ワイの気分で答えてるで

Tips質問回答方針

お賽銭!お賽銭!

Tips報酬金額を選択する

(Tips質問者は回答全文をメール受領できます)

¥0(無料質問)

関連する質問

2022年09月20日

続き質問

丁寧にお答え頂きありがとうございます😭泣きそうです😭 基礎講座のみ辰巳でとっており、重問など論文講座はアガルートで揃えました。 今から再度基礎講座を視聴したり、テキストの復習をするよりも、重問を回すべきでしょうか?あまりに知識が薄いため不安です。恐らく、初見では何も書けないと思います、、😭 1周目に関しては、問題提起、規範、当てはめ、結論を意識して模範解答を読み、分からないところがあればテキストに戻る、論の展開の仕方や規範など暗記した上で自分で答案を再現する(写経)のような形で良いのでしょうか、、?

2022年09月20日

慶應の学部3年です。 2年生から予備校に入っていたものの、まともに講義を復習することなく、また、商法行政法などはまだ講義すら見終わっていない状態です。。 短答、論文の勉強は殆どしたことがありません。 また、GPAも2.4程とかなり低いです。 今から1年間、必死に勉強して、早慶ロースクールを目指すことはやはり無謀でしょうか?(;_;) 諦めて就活に良いのでは思う一方、やっぱり頑張りたい自分もいて、悩みすぎて死にそうになっています、、

イー牢仮面さんが

「いいね」した質問

いいね!

05月10日

続き質問

DSから予想する論点 憲法 DSと司法権の限界 行政 DSの内部行為の処分性 民法 DSの財産関係 商法 DSの内部統制システム 民訴 DSの権利能力なき社団該当性 刑法 DSだけに陰謀罪 刑訴 DSだけに悪性格の立証 国公 DSの領土問題

いいね!

05月09日

続き質問

ベーシックインカムから予想する論点 憲法 財産権 行政 損失補償 民法 債権の準占有者、相殺、代金減額請求、不当利得 商法 資金調達 民訴 相殺の抗弁 刑法 違法ベーシックインカムこと誤振り込み 刑訴 窃盗から盗品等譲受のベーシックインカム訴因変更の可否

いいね!

07月16日

続き質問

短答100点台なら、論文が「平均的にまあまあできた」で受かるぞ 論文の平均が49%くらいで、100点台の人は平均50%くらい取れれば合格する 論文の素点1点は短答の1.75倍あるんや、逆転を信じるんだ

イー牢仮面さんが

最近答えた質問

18時間前

イー牢、弁護士になって預り金をベーシックインカムと言って使って懲戒請求されてDS法務省の言いそうな未来まで見えてる

18時間前

続き質問

この人たち財産犯のことベーシクインカムって言ってそう笑 去年の司法試験は強盗が出たらしいですが、それもベーシックインカムですよね?

05月27日

KFCでドリンク氷ありにしているようじゃ、ベーシックインカムとしては初心者ですね

イー牢仮面さんの

人気回答質問

2022年11月30日

続き質問

立命ローの攻略法 まず4科目ありがたい、問題文難しそうやがあくまでも相対評価! 憲法、必ず人権と統治で2問出るので、統治捨ておk。人権問題は適用違憲頻出、かつ適用違憲類型を明示した答案は高評価 民法、総合力が問われ、債権法改正分野はガッツリ勉強してほしい。憲法と同様2問から選択ですが、正直2問も読む時間はない 商法、まず手形法はサービスと思って、過去問の語句説明は必ず勉強してほしい。会社法は論点ベースで勉強しても通用する。やりましょう、100点の配点もあるのに会社法の本は一番薄いから。 刑法、特に他校との違いはないが、必ず構成要件、違法性、責任の順番で答案を書くこと、それさえできれば合格最低限の点数が付く、時間があれば司法試験の過去問も検討、そのままロー入試に出ることがある 立命ローいいよ

2022年09月24日

アイコンまじイケメンっす

2022年09月20日

大学1年です 不勉強で申し訳ないのですが、司法試験合格者って定員決まってるんですか? 在学中受験の人が増えると合格が難しくなるのは何故ですか?