15時間前

質問者さん

理論は暗記マーカーってアプリもおすすめ 有料版かった

15時間前

バーダック@たったひとりの最終決算

バーダック@たったひとりの最終決算さん

何円?特徴も教えて

バーダック@たったひとりの最終決算さんに 質問してみましょう!

バーダック@たったひとりの最終決算

バーダック@たったひとりの最終決算

20歳/専門卒/日商簿記1級🈴/全経上級🈴/R6:簿記論🈴/R7:財表(独学)

撤退や三振生の方たちの話を見てる人がたくさんいるかと思いますが、そのような方は「三振 撤退」などで検索をかけると出てくると思います。 撤退された方は、僕に撤退の大切さを発信して欲しいと残して、撤退されています。この質問箱を見た受験生は、継続でも撤退でも頑張って欲しいです。

関連する質問

いいね!

12時間前

続き質問

無料版もある!有料版は500円だったかな? 正答率もわかるし便利 携帯間の同期ができないのが不便

13時間前

続き質問

Ankiってアプリも良いらしいぞ

バーダック@たったひとりの最終決算さんが

「いいね」した質問

いいね!

12時間前

続き質問

無料版もある!有料版は500円だったかな? 正答率もわかるし便利 携帯間の同期ができないのが不便

いいね!

23時間前

続き質問

上のアプリがどんなのかは分からないけど個人的には自分の声が1番効果あると思ったからAppleでボイスレコーダーって調べたら1番上に出てくるやつ使ってる。人それぞれ合う方法違うから色々試してみて もう必要ない情報だったらごめんね

いいね!

24時間前

続き質問

https://ondoku3.com/ja/  とか何でもいいけど

バーダック@たったひとりの最終決算さんが

最近答えた質問

14分前

消費と相続の問題ざっと見たんですけど、財務諸表だか精算表だか載ってません? 消費相続ってほんとに簿財やらずにいけるんですか?簿財はいらないけど簿記2級は必要って感じですかね。 簿財の合格率が年度によってバラつくなら税法から先に受けようかなと思ってます。

15分前

こくちょうは違うと思う。だって実際は落ちてるとは思ってないでしょ?行きたい科目に行くべきだと思う。

5時間前

予備校講師に言われたけど、消費より法人の方が簡単らしいで。 消費の方が計算複雑だし、理論は法人より圧倒的に覚えづらい。 利用は全然違うけど、法人と消費の理論暗記にかかる時間同じくらいらしい。 とにかく消費は覚えづらい。