2024年04月21日

質問者さん

いつもお世話になってばかりなので少しは役に立てばと思い、コメントします。自動車触媒としてのプラチナの需要が今後増える可能性は低いと思います。ガソリン車の触媒はパラジウムやロジウムが主力で、これは燃焼制御の向上やガソリンの不純物(特に硫黄分)が減少したことでプラチナの優位性が失われてきたからです。今ではプラチナはコスト的に着目されるだけで、性能面で優位性はないと思われます。プラチナが使われるのはディーゼルエンジン用の触媒ですが、こちらも使用量が劇的に増える要因はありません。先進国の需要減と新興国の需要増でトントンですし、メーカー各社はコストのかかる貴金属使用量を下げるのに熱心ですから、触媒1個あたりの使用量は減っていくでしょう。 可能性があるとすれば燃料電池車(FCV)の電極用途や、カーボンニュートラル関連のプロセス触媒用途が伸びることだと思います。

2024年04月21日

ぽんたまる@酔象庵主人

ぽんたまる@酔象庵主人さん

ありがとうございます😊。そうですね、プラチナ価格が急落したのは、VWがディーゼルエンジンで大規模な不正をやったことが、大きかったですよね。当時、プラチナの世界需要の約4割がディーゼルエンジン用途だった記憶があります。 プラチナの産業用途需要については、見解が同じです。今や低価格が魅力のプラチナですが、使うと価格が跳ね上がることがわかっているので、産業用途で広範には使いにくいと思います。産業用では、用途はかなり限られるでしょう。

ぽんたまる@酔象庵主人さんに 質問してみましょう!

ぽんたまる@酔象庵主人

ぽんたまる@酔象庵主人

投資歴27年。トレンドフォローとグローバルマクロ、イベントドリブンのマルチストラテジーで投資戦略を立案しています。雰囲気投資は大嫌い。理屈のある投資を心がけています。ポストは主に質問箱ですが、投資ネタから趣味の話、旅行ネタから恋愛ネタ、エッチな話まで広範に受け付けています。経営学博士、某大学教授。

ぽんたまる@酔象庵主人さんが

「いいね」した質問

いいね!

08月19日

またプラチナがゴールドより高くなることがあると思いますか?

ぽんたまる@酔象庵主人さんが

最近答えた質問

4時間前

原子力銘柄を1銘柄への集中投資ではなく複数銘柄に分けて買い集めたのは、単にリスク分散の意味合いですか? それとも、広い見方をすればどれも原子力銘柄だが、それぞれの事業は全く別物なので、分けるという感覚ではないといった感じですか?

4時間前

おっしゃることはわかるのですが、結局インドやインドネシアが経済大国になったとしても、マクドナルドを食べ、コーラを飲み、iPhoneを使い、ネットフリックスを見るので、富むのはアメリカ企業なのではないかと思うのですがこの考えは浅はかでしょうか?

5時間前

りおぽんぬ! GXウラニウムってやつ、日本市場引けに入って夜間PTSで売れたよ。これでちょっと高いお肉が買える!いつもありがとう!