07月29日

質問者さん

選択科目倒産法だったんで労働法も勉強してみたいんですが、おすすめの書籍や勉強法教えてもらえると犬君の犬になります

07月29日

犬

さん

使用教材は下記の通りだよ ・水町労働法(基本書) ・事例演習労働法(水町先生と緒方先生との共著) ・趣旨規範ハンドブック(論証集) ・百選 水町労働法は薄すぎず厚すぎずで良いと思う 事例演習労働法は、内容が比較的簡単かつシンプルで、回答例もついているから、とても良いと思う 試験受けるわけじゃないから論証は不要かもしれないけど、もし何かに理解を一元化したいなら利用しても良さそう。趣旨規範は重要なところを結構加筆修正してきた。もしかしたら、かとゼミなど他の評判がいいものを使う方がいい可能性はあるかもしれない。かとゼミの中身をよく見たことがないから、それはかとゼミユーザーの労働法選択者に聞いてみてほしい。趣旨規範も悪くないよ。司法試験会場でも趣旨規範使ってる人はたくさんいた。 労働法は判例裁判例が大事な科目で、百選は必須だと思う。水町労働法で特定の章を読んだら、それに対応する百選のところを潰すといいんじゃないかな。軽く全体像だけ掴みたいなら、百選までは不要とも考えられる。

犬さんに 質問してみましょう!

Tips質問回答方針

Tips有りのご質問は確実かつ詳細かつ丁寧に回答する方針ですが、無料質問でも回答するものがあるため、メリットとしては薄いです。非公開質問は有料でのみ受け付けられるようで色々設定してみる運びとなりました。 ご質問自体も詳細であると回答しやすくて助かります。回答はTipsの有無を問わず情報の正確性を担保するものではありません。あくまで学問仲間との情報交換・エンタメの目的で利用してください。 また、個人情報に関するものや公序良俗に反するものその他の回答が不適切な質問には答えられない場合があります。 気が向いたらご質問がてら珈琲一杯奢ってください。 いつもどうもありがとう🙂

Tips報酬金額を選択する

(Tips質問者は回答全文をメール受領できます)

¥0(無料質問)

関連する質問

07月29日

続き質問

すごく丁寧に解答ありがとう! 約束通り犬くんの犬になります!

犬さんが

最近答えた質問

16分前

学部生です。会社法教えてください、 譲渡制限の株式発行してる会社で株主はAB、Bが唯一の取締役です。AがCに株式を譲渡しましたが実際この譲渡はBCの通謀によって行われたもので名義書き換えもされました。この時Aの名義に戻す方法教えてください

40分前

続き質問

イデオロギーがなんとかの質問じゃないですか?

2時間前

続き質問

破産はわりと典型なので、いつも通りの難易度です。 しかし、和解契約の内容の解釈を正しくできるか(特に1回の不履行で期限の利益の到来する内容について)とか、任意整理できる時点で、支払不能ではない点をしっかり書けてるかで差がつきそうな感じです。ちょっと実務によせてるイメージありますね。倒産実務を知ってるか否かで結構差がつきそう?な感じです。 再生は、例年通り、破産との対比で論じる問題であり、論証も必要ない問題だったので、かなり簡単でしたね。