08月07日

質問者さん

僕のやらかしを全部載せるので安心してくださいね。 憲法→規制2 審査基準書いたくらいで終了。ガチ途中答案。選挙のルール?なにそれレベル。在外なんとかもかけず。 行政→勧告処分2で終了。3書けず。重要な損害の判例の文言少し間違える。 民法→混同かけず。公序良俗違反に言及せず。設問2の⑵要件軽く検討して終わり。 商法→設問1.3はできたが、2は時間配分ミスってほぼ白紙に等しい。 民訴法→設問3の⑵白紙。⑶も法的観点指摘義務について言及して当てはめスカスカでタイムアップ。 刑法→丙の不作為幇助の要件当てはめしたらへんで時間きたので妊婦であることに言及せず終了。 刑訴法→ミスなし😊 選択科目→そこそこできてる、(予備でAだった時同じ感覚)

08月08日

パッチール

パッチールさん

いうてヤバそうなの憲法と会社法くらいじゃない??

パッチールさんに 質問してみましょう!

パッチール

パッチール

司法試験ヤバすぎて復活しました。 令和6年予備⭕️ 令和7年司法❓

答案の感想等お願いします

関連する質問

8時間前

続き質問

計算上は合否ラインには影響しないけど、上位合格は困難になるというのが正確な理解だと思います。事実上、短答の成績と論文の成績が相関することが多いので、そのような言説が見られると思われますが、ロジカルには導けません。

08月10日

続き質問

短答ギリギリで受かると、最終合格は難しいってツイートしてる人がいて、そうなんですか?泣

08月09日

続き質問

受かってるって言った本人だけどさ、こういう質問きて「いやさすがにそれは厳しいんじゃない?」って言えるわけないよね。 パッチール君が可哀想だからこの類の質問もうやめたげて、気持ちはよくわかるけど。

パッチールさんが

「いいね」した質問

いいね!

13時間前

出題趣旨としては、聴衆に対する規制だから候補者に対する規制である選挙のルール論の射程は及ばない、ってことを言わせたかったのだろうけど、私は当然のこと気づかなかったし、やきとりさんくらいしか気づいてなさそう。

いいね!

14時間前

過去問演習に入るのですが、過去問ってどうやって演習するんですか? 1起案すべきか 2一問あたりどのくらい時間をかけるか など

いいね!

08月11日

続き質問

ほな、何使えばいいんすか!!!!!

パッチールさんが

最近答えた質問

8時間前

続き質問

パチ伊藤塾じゃなかったんや。それで予備受かるんだからやっぱ天才だよな。

8時間前

続き質問

めるくまーるさん高校どこですか?私立武蔵ですか?

8時間前

続き質問

でもなんかやっぱ浅いな? 俺も全部みたことあるけど、これより面白いやつ全然あるぞ?お互いの趣味が噛み合ってないだけか。