09月03日

質問者さん

法人消費は事例問題でどの条文を書くのか分からないことってまずなかったけど 国徴は何を聞かれてるのか分からん問題がちょくちょくあったな まあただの理解不足なんですけど 法消は事例の数字がヒントになるんだけど、国徴は条文自体をしっかり理解しておくしかなかった

09月03日

バーダック@たったひとりの最終決算

バーダック@たったひとりの最終決算さん

マジか。まぁ計算がない分頑張るわ。国徴ダメだったら他の税法やります

バーダック@たったひとりの最終決算さんに 質問してみましょう!

バーダック@たったひとりの最終決算

バーダック@たったひとりの最終決算

20歳/専門卒/日商簿記1級🈴/全経上級🈴/R6:簿記論🈴/R7:財表(独学)

撤退や三振生の方たちの話を見てる人がたくさんいるかと思いますが、そのような方は「三振 撤退」などで検索をかけると出てくると思います。 撤退された方は、僕に撤退の大切さを発信して欲しいと残して、撤退されています。この質問箱を見た受験生は、継続でも撤退でも頑張って欲しいです。

関連する質問

09月03日

続き質問

3年連続でダメならその科目向いてない。他の科目行こう

09月03日

続き質問

含める派閥は朝鮮人と決めつけて罵るはわろたwww

09月03日

続き質問

おじさんは自分語りをします 忘れもしない。あれは令和三年八月某日。暑い夏だった。 税理士試験三日目の朝、俺は試験会場にいた。サンダルにジャージ。受かるためにすべてを切り捨てた俺は自分の官報合格を疑いもしなかった。国税徴収法第一問目、簡単だ。しかし問題分に若干の違和感を覚える。国税徴収法?国税通則法に規定される部分は書かなくていいのか?いやでも問題で求められていること以外描くと減点されるかもしれない。おれは迷った末、国税徴収法に規定される規定のみを描いた。 ところが試験終了後、どこの予備校も国税通則法に規定される部分も含めて解答を出している。俺は崩れ落ちた。すぐに5chを見る。意見が割れている。おれはすぐさま国税通則法は含めない派閥に加勢してレスバトル開始。含める派閥は朝鮮人と決めつけて罵った。 結果58点不合格。結論迷ったら全部かけ。以上

バーダック@たったひとりの最終決算さんが

「いいね」した質問

いいね!

08月27日

続き質問

無料版もある!有料版は500円だったかな? 正答率もわかるし便利 携帯間の同期ができないのが不便

いいね!

08月27日

続き質問

上のアプリがどんなのかは分からないけど個人的には自分の声が1番効果あると思ったからAppleでボイスレコーダーって調べたら1番上に出てくるやつ使ってる。人それぞれ合う方法違うから色々試してみて もう必要ない情報だったらごめんね

いいね!

08月27日

続き質問

https://ondoku3.com/ja/  とか何でもいいけど

バーダック@たったひとりの最終決算さんが

最近答えた質問

7時間前

続き質問

会計士受験生は計算力とてつもないから簿記論の計算でも余裕に感じて、表示とか注記が問われる財表の方が難しく感じるとかですかね? それか財表は制限時間内に8割以上取らなきゃいけないけど簿記論は6割くらいでいいからとかですかね 簿記論を6割取るのと財表8割取るなら同じくらいの難易度な気がしますね自分は

7時間前

続き質問

この法人税の質問者、全国で1位じゃんw フカシか自己採点甘いだけやろw ちなみに予備校ボーダーは57点(大原)

9時間前

続き質問

そもそもモテるやつが税理士資格取ろうとするか? 否