2023年11月27日

質問者さん

初学で管理は誰の講義みてましたか?

2023年11月28日

ドッピー

ドッピーさん

植田さん

ドッピーさんに 質問してみましょう!

ドッピー

ドッピー

公認会計士受験生/CPA/1年スタンダードコース→上級論文マスターコース/2021.02~/慶應/R4Ⅱ短答(78%)🌸→R4論文×→R5論文🌸

ドッピーさんが

「いいね」した質問

いいね!

2023年11月27日

続き質問

日吉校の慶應生だいたいロクなやついなかったりするw

ドッピーさんが

最近答えた質問

2023年12月04日

入社ガイダンス対面ですか?

2023年11月28日

恐らく学生合格が社会人合格見下す理由として挙げられるのが、会計士を今更目指すと言うことは25.6歳にもなってBig4の初任給よりも低い給料しか貰えない会社の人率が高いと考えているからでは

2023年11月28日

今年の合格者だけど、管理の某先生は噛み砕いて、フワッとした説明をしているから、管理会計分野に入ると応用が効いていいと思う(設備投資、差額原価等)、一方で原価計算部分(特に標準原計)は論理的に考えないとしんどい部分もあるから、わかりにくいと感じる人も一定数いると思う。ただフワッとした理解であっても合否にはそれほど関係しないから気にしすぎる必要もないと思う。