2022年06月07日

質問者さん

つーもさんと同じくBIG4に入ったJ1です。 独立性を恐れて先輩方は投資をしていないようなのですが、つーもさんはどのように対策されていますか? 法人間の違いはあると思いますが、自分もやってみたいのでぜひ教えてください!

2022年06月07日

つーも

つーもさん

自分の場合はきちんと法人の独立性関係のページを見て判断して買ってます。そこで明確にルールが定められているので、多少の検索の手間等はあれど、制限の範囲内で売買してるといったところです。 独立性抵触を恐れてと言う方、自分の周りにも結構いますが、単純に調べるの面倒というだけなので、あまり参考にされない方が、個人的には良いと思います。 また、自分が投資家の立場に立つことで開示を見る時に何を見るかといった行動も自然と増えるため、監査をする際に経営者が株主のために何を良くしようかという不正のインセンティブに気付く場面も想定されます。 ですので、そういった意味でも自ら株式投資をするということは有意義だと考えています。

つーもさんに 質問してみましょう!

つーも

つーも

2023年9月から「つーものマンションお悩み相談室」を運営してます。野球/競馬/旅行/マンションが好きな公認会計士/税理士/宅建士。2023年にBIG4卒業→独立しました。不動産/米国株/日本株/投信/金積立で資産運用中。

関連する質問

2022年06月09日

続き質問

BIG4に入ったら投資はほぼできないものというイメージでしたが、実際に対策されてしっかり投資している方がいることがわかって希望持てました。自分も法人のサイト調べて一歩踏み出します! 匿名の相談にご丁寧に回答いただきありがとうございました。

つーもさんが

最近答えた質問

2024年03月23日

事業規模が近い同業界の企業、例えばキリン・サントリー・アサヒで、監査報酬が数千万円単位で異なるのはどういった要因があるでしょうか?国内ビール大手という共通点以外ではキリンは医薬品も強い、サントリーはウイスキーが強い、アサヒは海外でもビールが強いとかありますが、どこも海外比率は40-50%のようです。売上はサントリー>アサヒ>キリンですが、監査報酬はキリン>アサヒ>サントリーの順に高いです。

2024年03月23日

続き質問

GCT池袋とかだとエレベーターホール前のインターホン呼び出しで開錠した階のみエレベーターの行き先ボタンを押せるみたいです。 ちなみにうちは小規模なのでエントランス風除室をラクセスキーで通過するだけでエレベーター呼び寄せと連動します。

2024年03月23日

続き質問

マルチ… https://x.com/yone_cpa/status/1771397700103401756?s=46

つーもさんの

人気回答質問

2023年04月30日

続き質問

2000万勝ちましたあああああ マンション買います!!! っておい!全然無理やん!! おひょーーー!

2023年04月16日

つーもさん予想さすがですわ👍

2022年05月22日

つーもさんはどちらにお住まいなんでしょうか?せめて区だけでも