こちらの質問回答への続きです

08月25日

質問者さん

早稲田も少し前まで留年戦略とってたし、累積でも中央>早稲田なんで、就活では早稲田ブランドが強くはありつつも、今後差は縮まっていく気がする。早稲田は外部向けの奨学金も縮小傾向ですし。

08月25日

おとり(アジャン・プロボカトゥール)

おとり(アジャン・プロボカトゥール)さん

ちなみに中央の運営の人々は慶應に追いつけ追い越せでやってくって言ってましたね…今後の情勢に注目ですね🥺

おとり(アジャン・プロボカトゥール)さんに 質問してみましょう!

おとり(アジャン・プロボカトゥール)

おとり(アジャン・プロボカトゥール)

R5 116→R6 168◯ 論文 700後半× R7 166◯ CLS全免

関連する質問

08月25日

続き質問

一橋TOEIC必要とはいえ去年なら750で足切り通過できるわけで、受験まともにやった人なら勉強せずとも越えられるハードルじゃないか。GPAで足切りの東大京大よりも余程公平な仕組みだと思うんやが。

08月25日

続き質問

阪大は中央ぐらいかと思ってましたやっぱ地方と都内では認識に差があるんですかね

おとり(アジャン・プロボカトゥール)さんが

「いいね」した質問

いいね!

04月16日

続き質問

ありがとうございます。 受かったら報告します。

いいね!

03月22日

去年の今くらいの時期ってどのくらい実力ありましたか?

おとり(アジャン・プロボカトゥール)さんが

最近答えた質問

16時間前

明治ロー、外部だったけど全免きました!!!

16時間前

続き質問

体感では受かったなって思ってても実際は落ちてるってことも全然あるよ

16時間前

続き質問

憲法80点、民法120点、刑法100点です! ちなみに下3は全部80点です! なので憲法でやらかしても、民法や刑法でやらかすよりはダメージ少ないと思います!