岸さんこんばんは。
新卒からモニター初めて約8年、PMになることができました!
基本的に新規試験は任されず、前任者から引き継いだ地獄みてぇな試験ばっかり担当してます(患者さん入らなくて期間延長決まってるものとか、空気感ヤバい。)
自分より長く、その試験を担当しているモニターさんとか、まだまだ若造なのでベテランのDMや解析にボコされますし、依頼者にはごめんなさいって毎日言ってます。身内も依頼者にもまとめて謝罪ってできないのかな…包括契約みたいな…
文句言ってるばっかですが、急激に成長はできてるなって思うので、この役割自体は好きです(笑)
本題ですが岸さんは、PM等の試験マネージャー業務と、施設担当モニター、はたまた人事系のマネージャー、同じ給料だとしたらどれがご自身で向いてる仕事だと思ってますか??
いつも面白すぎることを言ってられるので、ほんのちょっと真面目な質問をしてみました。

岸@臨床開発さん
おぉぉぉおめでとうございます!!!
引き継いだ地獄はね!前任が作ったことにできるんでね!ちょっとずつ鎮火していきましょう!(自分に言い聞かせている)
あと境遇がめちゃくちゃ分かりすぎて、自分以外にも同じように感じる人がいるんだなって変に安心してしまいましたwすごく共感します。
私もいろんな方向にごめんねって言い続けてます。でも視野が広がった分、新しい目線で仕事できるのってちょっと楽しいですよね。分かりみが深過ぎるのでいつか飲みに行きましょう。私が1時間半喋り続けます。
さて、本題のご質問、とても悩ましいですね。あえて言うなら試験マネージャー業務を選ぶと思いました。目標が分かりやすくクリアになってないとやる気が出ないので人事系マネージャーは難しそうで、モニターは体力的にもう厳しいかな。消去法みたいですけど、いろんな人と話すのは好きですし、文書を細かくチェックするのも比較的できたりしますし、自分の権限で試験の運用を軽くしたり、その変更の説明をするのも論理立てて話せると思うのも理由です。ご施設様に毎日へりくだらなくて良いのもいいですね。でもカッコいい管理表作ってザ・マネージャーみたいな感じはちょっと苦手かもしれないです。そうするとモニターも向いてるに入るのかなと書きながら思ってきました。(すぐブレる)
回答を考えながら「向いてる」「好き」「できる」「やりたい」はそれぞれ少しずつ違っているはずなのに、長い経験のあるモニターの方が「できる」の割合が大きいので「できる→好き→向いてる」と思考してしまうなとぼんやりと思いました。自分がどんな能力を持っているのか一つ一つもう少し掘り下げないとちゃんとした回答にはならないかもしれないですが、一つの駄文としてご笑覧いただければ幸いです。
ご質問ありがとうございました😊