犬さんに 質問してみましょう!

Tips質問回答方針

Tips有りのご質問は確実かつ詳細かつ丁寧に回答する方針ですが、無料質問でも回答するものがあるため、メリットとしては薄いです。非公開質問は有料でのみ受け付けられるようで色々設定してみる運びとなりました。 ご質問自体も詳細であると回答しやすくて助かります。回答はTipsの有無を問わず情報の正確性を担保するものではありません。あくまで学問仲間との情報交換・エンタメの目的で利用してください。 また、個人情報に関するものや公序良俗に反するものその他の回答が不適切な質問には答えられない場合があります。 気が向いたらご質問がてら珈琲一杯奢ってください。 いつもどうもありがとう🙂

Tips報酬金額を選択する

(Tips質問者は回答全文をメール受領できます)

¥0(無料質問)

関連する質問

07月20日

復活ありがとうございます!短答の各科目の感想を教えてください

犬さんが

最近答えた質問

2時間前

続き質問

R6の5番とR4の6番の複合問題だと思ったのですが、どうでしょう?

2時間前

余裕がなくて過去の合格者の励まし(に見えるポスト)さえもマウントに思えてしまって自分が情けないです… 「俺らは去年憲法足切りギリギリだったから君らも“こっち側“においで」とか「俺は予備校予想で19だったけど短答は通過して平均より低かったけど論文で捲って合格した」とか、全て、励ましに見せかけたマウントのように思えて怒りが湧いてきます。極め付けは短パフェを潰せば絶対に8,9割切らない旨発言する予備校教師もいて。自分は短答パーフェクトは10周していて他の科目では8割を切りませんでした。でも憲法だけはダメでした。全科目で解説も丁寧に読み込んで理解し、インプットも怠らず、特に憲法は過去問に出てきた判例の論理をおさえることを強く意識していましたがそれでもダメでした。 去年と今年とでは問題の傾向も難易度も全然違うのに無責任な発言してるなって。 他人に攻撃的になるのは良くないと思いますし、実力不足だと言っていただけるのはありがたい叱責だと思う一方で、憲法は少なからず運の要素もあると思うので、一概にそうは言えないなと。言い方は悪いですが「たまたまその年の司法試験で短答がよかった」だけで「他の難化した年でも当たり前に良い成績を取れる」と発言することには本当に許せません。 現在、4つの予備校で全て採点しましたが20~26の振れ幅があります。もしも20点と予想された予備校の解答から1問でも正誤がズレたら終わりです。メンタルが保ちそうにありません。

2時間前

続き質問

出題趣旨とか採点実感では予備校の型答案ブチギレてる感じしますけど結局相対評価なんで問題文の事実を適合性必要性相当性のところとかで適切に評価して書いてれば上位答案ってイメージなんですかね