こちらの質問回答への続きです

08月25日

質問者さん

法は優先①で次が消②、あとはなんでもいい感じやけど事業か相続がおすすめかな 院選択なら消より法を絶対に取っておかないとキツイ 他には英語ができたら完璧かな

08月25日

バーダック@たったひとりの最終決算

バーダック@たったひとりの最終決算さん

俺もそれだと思います。

バーダック@たったひとりの最終決算さんに 質問してみましょう!

バーダック@たったひとりの最終決算

バーダック@たったひとりの最終決算

20歳/専門卒/日商簿記1級🈴/全経上級🈴/R6:簿記論🈴/R7:財表(独学)

撤退や三振生の方たちの話を見てる人がたくさんいるかと思いますが、そのような方は「三振 撤退」などで検索をかけると出てくると思います。 撤退された方は、僕に撤退の大切さを発信して欲しいと残して、撤退されています。この質問箱を見た受験生は、継続でも撤退でも頑張って欲しいです。

関連する質問

08月25日

続き質問

大企業行くなら法人→事業がいいの?バーダックくんやってみて

08月25日

続き質問

事業税。 大企業だと必須

バーダック@たったひとりの最終決算さんが

「いいね」した質問

いいね!

8時間前

続き質問

上のアプリがどんなのかは分からないけど個人的には自分の声が1番効果あると思ったからAppleでボイスレコーダーって調べたら1番上に出てくるやつ使ってる。人それぞれ合う方法違うから色々試してみて もう必要ない情報だったらごめんね

いいね!

9時間前

続き質問

https://ondoku3.com/ja/  とか何でもいいけど

いいね!

02月15日

大学院2校目受験しました。多分落ちた。 ①なんでこのテーマにしようと思ったの? ②なんでウチの大学院に? ②他に興味あるテーマある?←研究計画書ばっかり調べてくるのはまずいかも。もう一個かるーく話せる触れてた方がいい ③このテーマに決めた後テーマに関する論文読んだ?読んでたら誰の論文読んだ?←覚えてねえよてか知らんがな ④基礎的な税法の本とか読んだかとある? ⑤読んだ税法の本に買ってあっただろうけど租税法律主義について教えて。←簡潔に答えすぎてもう少し深く答えろと言われた。うまく答えられず ⑥税理士試験の受験科目と異なる税法のテーマだけどなんで? ⑦ちゃんと二年間通える? ⑧人数の都合上テーマ(所得→法人みたいな感じ)を変える可能性もあるけどいける? 税法免除のためです!と答えたらダメな院と問題ない院があると思います。免除目的と言わない方が無難かもしれません。

バーダック@たったひとりの最終決算さんが

最近答えた質問

3分前

簿財受けずにいきなり酒税はあり?

4分前

履歴書の資格欄に何十年も前の会計士短答合格を書いてくるばばあがいました。

15分前

続き質問

理論や考えが好きでも結局最終的には計算をしないといけないので、計算嫌いは税理士キツそうですけどね。他の人にも言えますが。税理士の中で賠償請求された回数、金額の多さと計算の好き嫌いは相関ありそうな気がしてるんですよね。嫌いなほど数が増えるっていう相関。