外資系うさぎのちょこさん(noteでキャリア相談受付中)さんに 質問してみましょう!

外資系うさぎのちょこさん(noteでキャリア相談受付中)

外資系うさぎのちょこさん(noteでキャリア相談受付中)

職業:プロの転職家、外資系渡り兎。 グローバル総合系コンサルシニアマネージャ。 コンサル業界ネタを中心に、若手ビジネスパーソン、就活生、転職活動中の各位向けの有益な情報を呟いたり有益なnoteを書いたりします。 フォローすると有益になれます。

辛口回答受け取ってもよい方のみご質問ください。 コンサル界隈(志望者含む)には特に辛口です。

Tips質問回答方針

Tips質問を投稿される際はぜひ下記noteより効果的な質問のコツをご一読ください。 【雑感】質問力というか"伝える力"が一番大事なのでは?というお話 https://note.com/choconejito/n/n49c8aa8afdbf

Tips報酬金額を選択する

¥0(無料質問)

メール回答受信設定

(回答者やサイト上にアドレスは一切公開されません)

外資系うさぎのちょこさん(noteでキャリア相談受付中)さんが

回答したTips質問

05月01日

ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん! ねむいにゃ。

¥1,000

05月25日

ちょこさん、こんにちは。 現在社会人4年目で事業会社から転職活動の末、近々DEKAPAIで働くことになった者です。 コンサルを受けた理由の一つに様々な業界の方と関わりたいというものがあったのですが、これまでお金に苦労した人生を送っていたのでたくさん稼ぎたいからというのが一番の理由でした。 しかし、この間身内の不幸で上手く節約と資産運用すれば20年は生きていける額を相続することになりました。 お金をたくさん受け取ったことで、自分の中のコンサルで働く意義が崩れてしまい果たしてやっていけるのかという疑問があります。 実際に働き始めるまでコンサルの仕事は楽しいか楽しくないか分からないものなのでしょうか? 内定をいただけたので、適性はありそうだと見られたように思うのですが、ちょこさんのご意見をお伺いしたいです。 お手すきの際にお答えいただけましたら幸いです。

¥1,000

04月17日

ちょこさん、 おつかれさまです。コンサルのするInputのnoteすごく参考になりました。 私は現在資料がほぼ社内にしかないレガシーなアプリケーションの保守運用をしています。 ですが、下記のような事情でどうしてもキャッチアップができていないと感じることが多くあります。 技術面については自分で今関連資格の勉強などをしていますが、まだ足りません。 ・仕様書などがバラバラに保管されている ・ネットや書籍であまり情報がない ・私の技術的能力が足りない コンサルタントの方も今までは全然知らないシステムの改善をしないといけないということがあると思います。 その際どのように情報をInputしますか? 以前書いておられたnoteのシステム版のようなtipsがもしあれば、教えていただけると嬉しいです。

外資系うさぎのちょこさん(noteでキャリア相談受付中)さんが

「いいね」した質問

いいね!

06月02日

続き質問

わかりました。マネージャになります。

いいね!

05月28日

公立小学校の教諭をしています。52歳の女です。 今年は6年の担任と学年副主任をしています。年下の学年主任との接し方で困っています。 現在の学校に着任5年目です。学年主任は着任3年目の35歳の女性です。 以下、35歳の学年主任の先生をA先生と書きます。 私もA先生も昨年の5年生のクラスの持ち上がりで、同じ学年で働くのは2年目です。昨年は私が学年主任でA先生は肩書は担任だけでした。 今年度も学年主任を、と校長から打診をいただきましたが、私の次男が今年大学受験ということもあり、また自分の受け持つクラスの児童に専念したかったこともあり、学年主任の打診を辞退しました。 すると校長が、そういうことであればA先生が優秀だからA先生に学年主任を任せる。学年副主任としてA先生を支えて欲しいと改めて校長から打診されたので、今年度は学年副主任を引き受けました。 6年生は全クラスで5クラスありますが、私からA先生に学年主任が交代したことで学年の方針が大きく180度変わりました。 1番変わったことは、私が学年主任時代は基本的に各クラスの指導方針は各担任に任せて頂いていましたが、A先生が学年主任になってからは、自分の受け持つクラスの教え方を私たち他のクラスの担任にも方針を合わせるようにと、A先生から指示が出たことです。 A先生は新しいことを次々に取り入れる先生で、LINE学級通信の発行や、課題解決型の授業(授業の冒頭で解き方を開設し、冒頭以外は初級編・中級編・上級編に分かれた独自の問題プリントを児童が解く)を展開しています。問題プリントで上級編まで授業内で到達できなかった児童には、宿題として課し、翌朝までに全て問題が解けない場合は放課後に問題が終わるまで補講授業を展開しています。 課題プリントのデータが学年フォルダで共有され、学年主任のA先生とクラスと同じ方針で授業を展開することも指示されました。 またノート提出などは行わず、問題プリントの正答率と小テスト・テストのみで通知表の教科成績を付けることを学年の統一評価方法とすると指示がA先生より出ています。 また、児童と教師のコミュニケーションの取り方についても児童と担任の互いの間で敬語で取ることも指示されました。 昨年は私が副主任(担任)で、A先生は担任という関係から、今年はA先生が学年主任で私が学年副主任という関係になりましたが、私の方が彼よりも教師としてのキャリアも20年ほど長いです。 A先生が学年主任になってからも先輩として意見を言うこともありましたが、それは意見の1つとして参考にするが今年は私の方針に従ってもらうと繰り返し言われてきたので、GW明け頃からはA先生の方針に従うようにしています。 また昨年、A先生は他の教員の話をとても丁寧に聞く先生でしたが今年はそういった雰囲気が全くないです。 それに、昨年はA先生は私や他の学年団の先生方に敬語で低姿勢で話しかけていましたが、A先生が学年主任になってからは、私や他の先生方に命令口調で話すようになりました。 キャリアが20年以上長い私に対しても、「○○先生、これお願いできる? 明日までにまとめてほしい。」とかこんな口調です。 不快な気持ちもありますが、揉め事にはしたくないので、私はA先生に対して敬語で返答しています。 校長にも相談はしましたが、保護者からの評判が昨年からずっと高いということで、主任の方針を全面的に合わせていくようにという回答でした。また将来的に校長になる人材と高く彼女を評価していました。 A先生とどう接していけばいいのか分からず、困っています。校長は完全にA先生寄りなので頼りになりません。 助言を頂きたく考えております。 よろしくお願いいたします

いいね!

05月27日

続き質問

マニュアルの話が案外盛り上がって嬉しいです。 >タスクの表面だけみて〜 それは激しく同意です。 作業に嫌気を感じてしまっている自分に嫌気が差すくらいです。 ただ、コピペもじもじの作業がほんとに苦痛で、、。自分にADHD傾向があることは認識してましたが、こんなにも不向きな仕事初めてです。 愚痴を言っても始まらないので、自分の苦手を克服する機会と思って頑張ります。 せっかく色んな方がコメントしてくださってるので、そのコメントを読みながら 現場に活用してもらえるマニュアルを目指します。

外資系うさぎのちょこさん(noteでキャリア相談受付中)さんが

最近答えた質問

06月05日

ジンファンデルおいしい😋

06月05日

続き質問

つくねは、なんか、こりこりしててこばんがたの、いめーじ。

06月05日

ミートボールと肉団子って同じ食べ物らしいんですよ 知ってましたか?

外資系うさぎのちょこさん(noteでキャリア相談受付中)さんの

人気回答質問

05月15日

ちょこさんのレシピをいくつか真似すると不足しがちな野菜をたくさん摂取できることがわかりました。ありがとうございます

05月15日

続き質問

ネタにマジレスすいません 注意力3万は散漫でわかるのですが集中力5ってなんですか?なんとなく低い数字という意味合いでしょうか?それともなにかにかかっているのでしょうか?

07月05日

続き質問

質問された方とは別の者なのですが、コンサル会社は複数社在籍されてましたか? また、複数社もしくは1社に在籍されている理由を教えて頂けないででしょうか。