06月22日

質問者さん

scala matsuriとKotlinFestを比較すると、やはりkotlinの方が圧倒的に盛り上がっている印象を感じます。 scalaの衰退についてどのように感じられていますか?(衰退という表現は適切ではないかもしれませんが)

06月22日

かとじゅん

かとじゅんさん

大前提として、両言語を単純に比較するのは難しいですね。Android開発やJavaとの統合が必要な場合はKotlinが最適。一方、データ処理や複雑なバックエンドシステム向けにはScalaが強力な選択肢になると思います。 KotlinはGoogleの公式サポートやJetBrainsの支援があり、普及が進んでいます。一方、Scalaは複雑と言われますが、Scala 3ではシンプルになり、分散システムや関数型プログラミングで強力。コミュニティは小規模ですが活発、という感じですね。 「衰退」という言葉の定義は人それぞれで難しいですが、Scalaは特定の用途で強みを持つニッチな存在です。もっとマーケティングをうまくやってほしかったとか、ターゲットが難しいというのはありますが。 最近のCloud Nativeのトレンドを考えると、KotlinもScalaもGoに遅れを取っている点が気になりますね。

かとじゅんさんに 質問してみましょう!

かとじゅん

かとじゅん

Chatwork社テックリード/DDD/Scala,Rust/A-CSM,CSPO,CSD/NLP Practitioner/お仕事のご相談は➡ https://t.co/e6L5mvqaIx / 質問は➡https://t.co/m3VwQnynVZ / Github sponsor ➡ https://t.co/JC9amBhwM9

Tips質問回答方針

Tips額に応じて優先して詳細に回答します。

Tips報酬金額を選択する

(Tips質問者は回答全文をメール受領できます)

¥0(無料質問)

かとじゅんさんが

回答したTips質問

¥500

いいね!

12月01日

CQRS/ESを使うべきではないケースは、どのようなものがありますか?

かとじゅんさんが

「いいね」した質問

¥500

いいね!

12月01日

CQRS/ESを使うべきではないケースは、どのようなものがありますか?

いいね!

11月26日

どんなに高カロリーなものを食べても健康状態の意味で、べき等だった時代に戻りたいです。

かとじゅんさんが

最近答えた質問

06月22日

scala matsuriとKotlinFestを比較すると、やはりkotlinの方が圧倒的に盛り上がっている印象を感じます。 scalaの衰退についてどのように感じられていますか?(衰退という表現は適切ではないかもしれませんが)

06月16日

infra層のSQLを記述する際、いわゆるDSLでのSQLを構築するメリットがあまり理解できず、scalikejdbcのwithSqlなどは用いず、SQLオブジェクトに生SQLを記述してmap変数で型変換しております。 かとじゅんさんは生SQL派とDSL派の争いに対してどのような立場でしょうか?

05月23日

↓R↑LYBXA