2023年05月08日

質問者さん

就職偏差値やティア、社格みたいな話は意外とお好きだったりしますか?

2023年05月08日

Frog@戦コン

Frog@戦コンさん

結構好きですよ、だからこそTwitterやってる訳で()

Frog@戦コンさんに 質問してみましょう!

Frog@戦コン

Frog@戦コン

外資戦コン勤務-ex商社/コンサル・商社のキャリアや時事ネタの情報発信/就活(新卒、中途)/

Tips質問回答方針

Tips額に応じて優先して詳細に回答します。

Tips報酬金額を選択する

(Tips質問者は回答全文をメール受領できます)

¥0(無料質問)

Frog@戦コンさんが

回答したTips質問

¥500

2023年03月28日

学部卒Big4か海外院進戦コン(Tierは無視)だったらFrogさんはどちらを選びますか。 大学院留学を第一志望に勉強をしていて、片手間に就活をしていましたが、もう就職していいかなって思っちゃってます。 大学院に行きたい理由は専門性と英語力を身につけ、それらを踏まえてキャリアを描いていきたいという思いがあったからです。コンサルを受けた理由は知的好奇心が強く、抽象的な課題の解決策を考えることが好きだったからです。

Frog@戦コンさんが

「いいね」した質問

いいね!

09月21日

続き質問

気づいたのですが、慶應と早稲田の就活の強さはコンサルに限って言うと女性比率では、、、?   筆者はMBBの新卒の者で内定者の数を振り返ると、(海外抜き) +男子:東大25京大5一橋+東工3慶應3早稲田1 +女子:東大20京大2一橋+東工2慶應+早稲田12(帰国多い) みたいな感じでした。   結局大学別内定承諾者は A受けるか Aa学生数 Abアプライレート Ab1(採用側)コンサル知名度・ファームのプロモーション努力(例、xx大限定ジョブ) Ab2(アプライ側)ガツガツ度合 B受かるか Ba地の能力・属性 Ba1大学偏差値 Ba2女子比率 (Ba3帰国子女比率) Bb就活訓練度 C入るか(≒官僚に流れるか? に左右される印象です   で、やはり慶應早稲田はAa,Ba2,Ba3が圧倒的な印象です。 Bbについては、コンサル就活については各大学差がない印象です。 (補足:ほぼ山梨の一橋でもエグゼ(選コミュ)はいますし、某氏がゴミだといっている京大でも入れる選コミュ(gap・solve)はある印象です。) で、他に大事なのはやはり大学偏差値で、これは文句なく東大>京大>一橋東工大>慶應早稲田でしょう。   翻って、男性&中途が多いPplやAP世代を見てみると、 東大>>京大>一橋慶應早稲田>東工大の印象で、やはり各ファーム女性積極採用を始めたせいで大学比がゆがんでいるのではと。

いいね!

06月06日

続き質問

当方阪大卒35歳です。関西人としては、東大ボーダー層の関東学生間においてどういう受験が主流か知りたいです。 +東大特攻 ++早慶抑え、受かれば早慶 ++(早慶抑えand/or)横国、東北大後期 ++東大のみ、抑えなし +京大へ転向 +医学部へ転向 +阪大(流石にない?)へ転向 +一橋、とうこうへ転向

いいね!

2023年05月09日

MBBから内定もらえなかったら日系IBDと戦コンどちらに行かれてたと思います?決めてましたか?

Frog@戦コンさんが

最近答えた質問

09月29日

Fas→総合商社は結構多いですけど、総合商社→Fasは少ないイメージありますね。 強いていうならファンドを目指して、間にFasを挟む形でしょうか。

09月29日

ふんわりした質問なのですが、東大生(学部から)の中で、外資戦コン(MBB+αくらい)に入れて、かつ上手くいく(社内で出世あるいはそれと同等以上のキャリアを歩める、要するに戦コンを選ぶことが正解となる)人って上位何%くらいですか?

09月29日

戦コンにおける実際の労働時間について教えていただけますでしょうか?平日終業時間、週末稼働時間について伺えるとありがたいです。当方アラサー女ですが、結婚などについても考えないといけない年齢である今、戦コンに転職するのは無謀なのかと懸念しております。同僚女性の方々はライフステージに関してどのように考えられていますでしょうか。

Frog@戦コンさんの

人気回答質問

いいね!

2023年05月09日

MBBから内定もらえなかったら日系IBDと戦コンどちらに行かれてたと思います?決めてましたか?

2023年05月08日

就職偏差値やティア、社格みたいな話は意外とお好きだったりしますか?

2023年02月28日

BainとBCGならどちらに行きたいですか?(扱うケースの種類、アルムナイの人数、副業可否、英語力等いろいろな観点があるかと)