🎉 回答者が「いい質問」に選出しました 🎉

03月24日

質問者さん

再振替仕訳って本当に期首に行うべきですか? 決算整理で洗替ってイメージはだめですか?

03月24日

にしやま

にしやまさん

ご質問ありがとうございます! ▪️管理上の観点 決算整理→年1の決算時の処理、であれば 月次決算への影響を勘案してケースバイケースですね 月次を全く見ない西山會計社(架空の会計事務所です)の場合や、該当する再振替仕訳の影響が小さい場合は、年度決算で処理しても良いと思います つまり、極端な話年度変わって初めて見る決算前に終わってれば大丈夫です ▪️業務効率の観点 期首に再振替仕訳をすることで、業務が集中しがちな期末の仕事を分散できます また、再振替を忘れることもありません 上記から、期首再振替した方が良さそうではあるものの、絶対ではないですね

にしやまさんに 質問してみましょう!

にしやま

にしやま

アイコン変えました/カネの鳴る音/BaruChroma/西山會計舎

回答可能かどうかはともかく、幅広い分野のご質問を募集しています。会計士なので会計を多少知ってますが、会計に限りません 質問ですらなく、ご意見でも問題ありません なんならボヤきでも大丈夫です

にしやまさんが

「いいね」した質問

いいね!

05月27日

日本基準でののれんの不償却検討の記事が日経一面になっています。 実際特にスタートアップ同士のM&Aだとのれんの償却負担は経営リスクなんでしょうか。

いいね!

05月25日

仕事とプライベートで初めましての方に会計士って言ったらどんな反応される方が多いですか?

いいね!

05月25日

歳の離れた方と話すときに気をつけてらっしゃることはありますか

にしやまさんが

最近答えた質問

いいね!

05月27日

日本基準でののれんの不償却検討の記事が日経一面になっています。 実際特にスタートアップ同士のM&Aだとのれんの償却負担は経営リスクなんでしょうか。

いいね!

05月25日

仕事とプライベートで初めましての方に会計士って言ったらどんな反応される方が多いですか?

いいね!

05月25日

歳の離れた方と話すときに気をつけてらっしゃることはありますか