🎉 回答者が「いい質問」に選出しました 🎉

2023年05月22日

質問者さん

父の紹介で始めた旧PB系証券会社の担当者に資産運用を任せています。インカム&グロース型で長期運用中。担当者は頻繁な売買を勧めないポリシーの人で、運用成績は悪くなく不満はないのですが、数年前から父は「手数料が高い」と主軸をweb証券会社などに移しました。私としてはプロに任せられる安心料、相談料と考えていますが、この人に任せっぱなしでいいのか?と、プロの第三者に今の資産内容を開示して答え合わせしてみたくなる時があります。 そうした相談が有料でできる、自社の顧客に取り込むことを目的としないところってあるのでしょうか?(漠然とした質問で恐縮です)

2023年05月22日

まりー

まりーさん

ご質問ありがとうございます。 私が見てさしあげたい 笑。 お任せして保有している商品は株だけですか?長期資産形成には、株だけではたりず、ちゃんと債券その他も入ってるかな?と気になりました。 私は「保険マンモス」という会社とお仕事したことがあります。独立系FPを紹介してくれるはずです。私がしってる限りはきちんとしていました。 いちどFPにご相談してみるのもいいかも知れませんね。

まりーさんに 質問してみましょう!

まりー

まりー

外資系証券、外資系運用会社勤務25年超/東京大学経済学部卒 /団塊ジュニアのキャリアウーマン/機関投資家向け金融商品組成、営業/資産運用セミナー講師/ファイナンシャルプランナー/大学生男子二人のママ/正しい金融知識をお伝えします!/

税金の質問にはお答えしていません。 資産運用関係のご質問をする場合には、Xの固定ポストの無料ブログを読んでから質問してください。 毎日数十件の質問をいただいております。すべての質問に答えられるわけではないことをご了承ください。

関連する質問

2023年05月22日

続き質問

ご回答いただきありがとうございます(先ほどの質問ではご挨拶もなく失礼いたしました)! 実のところ、ああ、まりーさんにアドバイスいただけたら!といつも思っておりまして、 この絶好の機会に質問させていただいた次第です。心より感謝いたします。 内訳は全て投信で株式80%弱、債券14%、オルタナティブ7%です。 通貨はUSD約70%、円約30%。 このほか他社にて債券少々保有しています。 FPは家計診断のイメージで、資産運用も相談できるとは存じませんでした。 内容が内容なので紹介でもないとなかなか踏み出せずでしたが、 「保険マンモス」ご紹介いただきありがとうございます!さっそく調べてみます。

まりーさんが

「いいね」した質問

いいね!

2024年02月15日

続き質問

質問者様に近かったので思わずお送りします。 私も女子大卒金融一般職でしたが、「ここじゃないな」と思い半年で転職活動を開始し、 今はエンタメ系企業にいます。(プランナー職にいましたが、出産を機に事務に戻りました。 私にはバランスのよい生活が送れているので、これはこれで満足しています)まりーさんのおっしゃるとおり、まずは動いてみることをおすすめします。動くことで見えてくることも多いので。

いいね!

2023年05月22日

父の紹介で始めた旧PB系証券会社の担当者に資産運用を任せています。インカム&グロース型で長期運用中。担当者は頻繁な売買を勧めないポリシーの人で、運用成績は悪くなく不満はないのですが、数年前から父は「手数料が高い」と主軸をweb証券会社などに移しました。私としてはプロに任せられる安心料、相談料と考えていますが、この人に任せっぱなしでいいのか?と、プロの第三者に今の資産内容を開示して答え合わせしてみたくなる時があります。 そうした相談が有料でできる、自社の顧客に取り込むことを目的としないところってあるのでしょうか?(漠然とした質問で恐縮です)

いいね!

2023年05月22日

はじめまして。いつもブログとツイートを楽しみにしています、まりー様の大ファンです!質問箱作っていただいてすごく嬉しいです。 もうすぐ18歳になる高校3年生の双子娘がいます。二人とも進学希望でまだ働くわけではないのですが、成人をきっかけに長期的な資産形成の第一歩を踏み出せたらと思っています。まずは何から始めたらいいでしょうか。今のところ銀行口座にお年玉などを少しずつ貯金してる程度です。 また、まりー様は息子さんたちにお金のことについてどのように教育されてらっしゃるのか、もし教えていただけたらありがたいです。ぜひ参考にさせていただいたいです。

まりーさんが

最近答えた質問

09月28日

氷河期世代の件ですが、1994年に短大卒で就職した時はすでに氷河期でした。ですが、同級生でも高卒の1992年就職組は簡単に就職決まっていました。'92〜94あたりの間に企業が新卒求人枠を調整したのではないかと思います。その後の学年は新卒採用人数が激減しましたので。ご参考になりましたら。

08月09日

以前、運動は週1回1時間程度、食事は外食が多いと回答なさっています。 プロフのキャリアを拝見する限りアラフィフのまりーさんだと思うのですが、体系維持は摂取カロリーの調整のみですか? もしくは痩せ体質とか? 私の想像の中で膨らんでいく「まりー像」、まりーさんの経済知識より気になっています。

08月09日

マリーさま こんにちは、初めまして。Xの「おすすめ」から、マリーさんのブログに辿り着き、年齢別ポートフォリオについての記事を拝読致しました。とても参考になりました。ありがとうございます。2022年からNISAを始めたばかりの初心者です。拝読して気付きましたが、資産のほぼ全てが円なので、半分までドルにしたく、米国債ETFと金ETFを購入しようかなと考えていますが、東証EFT(例:2256 iS米国総合債券ETF)だと円での保有になるので、海外EFT(例:AGG iシェアーズ コア米国総合債券ETF)を購入すべきということになりますでしょうか?ご多用のところ大変、恐縮ですが、ご教授いただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。