07月09日

質問者さん

博士が100人いる村」という話について、現役の博士課程に在籍されている方として、どのように捉えていらっしゃいますか。 今後、仮に研究を諦めた場合の進路や生活について、不安を感じられたことはありますか? あるいは、『博士が100人いる村」のような話は、現実とはやや異なる俗説であり、実際にはある程度就職先などが用意されているのでしょうか?

07月14日

三条京阪

三条京阪さん

不安というか、この先ずっと貧乏なのかなあということはたまに考えますね。ただ、研究そのものは、たぶんどこにいてもある程度続けられると思っています。 例えば勤め人になって、少しづつ時間を捻出しながらコツコツと論文を投稿することも不可能ではないですし、実際にそうなさっていた先生もいらっしゃいます。また、研究者のコミュニティは案外(外の人が考えているより)開かれていて、大学に籍がなければ研究会や学会に参加できないというわけでもありません。 基本的に、就職というのは狭き門です。うちみたいな小さな私学だと、用意された就職先なんてものはなく、運と実力で道を開かねばなりません。 しかし、世間の人が想像するほど、病みきった場所でないことも確かです。少なくとも僕の周りには自死者はおらず、気の触れた人間もいません。ただし、これは博士を出てからのことなので、僕にはまだ分からないことです。

三条京阪さんに 質問してみましょう!

三条京阪

三条京阪

まーたやがな。

三条京阪さんが

「いいね」した質問

いいね!

03月29日

一年前に初めて歌舞伎を見て、「ちゃぶ台返しの歌舞伎入門」をおすすめしていただいた者です。この前やっと読めました。まさに求めてたような本でした。ご慧眼恐れ入りました。

いいね!

02月08日

院に行くか悩んでるええ大人(30オーバー)の大学生ですが、三条京阪さんは何ゆえ院に行かれましたか?おかしくなりそうなポストも拝見しますが、やはり総括すると楽しいですか?

三条京阪さんが

最近答えた質問

07月28日

岡山県民です。「岡山では鶏がゆで卵を産みました」という時候の挨拶のポストを見て笑いました。 岡山を出た友人に連絡を取りたいと思いながら何も無くて連絡できないままになっているのですが、このフレーズをお借りして手紙に書いてもよいでしょうか。

07月22日

たまに届く論叢を見て、今も学生をされているんだ……と知りました。同窓生だった私から見て、頭抜けてた方だったので驚きはないですが、これからも頑張ってください。

07月21日

恋人様の好きなところはどんなところですか?