05月04日

質問者さん

すみません、先ほどカルディオバージョンについて質問した者です。 ガイドラインを進めて行ったら、心房細動の章にフローチャートがありました! べプリジルやアミオダロンを服用している方のうち除細動を行っているのはどれくらいの割合なのでしょうか?

05月05日

高麗謙吾@心臓🫀内科医

高麗謙吾@心臓🫀内科医さん

ベプリジル・アミオダロンによる洞調律化についてはAFの持続期間などにもよりますが3-5割程度という報告が多いように思います。 また、洞調律化しなかった場合に電気的除細動を行う割合は主治医・施設によると思いますが、洞調律化を目指したい・目指すべきケースであれば全例しても良いのではないかと感じます。(直接アブレーションであったり、薬物で停止するなら停止させたいという程度であったり、ということはあると思います)

高麗謙吾@心臓🫀内科医さんに 質問してみましょう!

高麗謙吾@心臓🫀内科医

高麗謙吾@心臓🫀内科医

循環器内科医・不整脈専門医、 心電図マイスター| 医療系の呟きが主、研修医・メディカルプロフェッショナルの勉強になりませように。たまに専門医同士で深い議論も | 重症心不全・緩和ケア・総合内科・救急医療・医学教育。目指すは総合循環器内科医| 質問もお気軽に!質問箱は全回答中!!(患者さん自身や家族の相談は主治医に)

高麗謙吾@心臓🫀内科医さんが

最近答えた質問

05月05日

またまたすみません、先ほどカルディオバージョンについて質問した者です。 ガイドラインでの除細動というのはカルディオバージョンと同じと考えて良い?…? べプリジル、アミオダロン以外にも使う薬剤があるのですね。 実は社内啓発用の心房細動治療の資料を作成していたらここにぶつかり、イメージが湧かない上に調べてもうまい資料に行き着かず混乱し… 思わず高麗先生に質問してしまいました。 訳分からない質問申し訳ありませんでした。 質問の削除の方法もわからないのでどうぞ忘れてくださいm(._.)m

05月05日

すみません、先ほどカルディオバージョンについて質問した者です。 ガイドラインを進めて行ったら、心房細動の章にフローチャートがありました! べプリジルやアミオダロンを服用している方のうち除細動を行っているのはどれくらいの割合なのでしょうか?

05月05日

薬局薬剤師です、いつも勉強させていただいております! 初学者質問で大変恐縮なのですが… 心房細動治療のカルディオバージョンは、不整脈ガイドラインの「第4章 発作性上室頻拍」の図6のフローチャートと同じように行うのでしょうか?