04月23日

質問者さん

いままでのシステムだと導入&法改正等のアップデートは現地にお邪魔して、 以降は問合せ対応やトラブル対応を主に電話でやるだけでした。 なので、クラウドになったあとの運用業務というのが正直全然わかりません。 ドモホルンリンクルみたいにログを常に注視する必要はないだろうと思っていて、 何かアラートがあがった時に、開発の要員が片手間で対応する程度だとみているのですが、甘いでしょうか?

04月23日

はちみつ

はちみつさん

クラウドだからと言って、やることががらっと大きく変わるということはないとおもいますが、片手間でできるかというと、どうでしょう。 どこまで手離れできるシステムづくりができているかどうかでしょうか。 また、オンプレ時代ではあまり監視・モニタリングをきちんとやっていなかったケースもあるとおもいますので、現行の運用レベル次第では大幅に増える可能性もあります。 新たに増えそうな点は2点です。 まず、CSPのサービス仕様の変更に追随する必要があります。 例えばAWSであれば、RDS for PostgreSQLを利用する場合は、バージョンアップの追随が必要です。 サポート切れのミドルウェアをそのまま使い続けることはできず、一定の期間が経過後に強制アップデートされます。 IaCのテンプレートもデジタル庁さんから急に…ごにょごにょ。 また、運用管理補助委託契約に基づく作業も追加されます。 例えば、共同利用方式の場合は共通費用の按分のための対応が必要です。 こちらももしかするとデジタル庁さん等からの要請に基づいて作業内容が変更になることがあるかもしれません。最近ですとセキュリティインシデントの…ごにょごにょ。 想定される運用業務を書きだしてみます。 ・システム監視対応 ・バックアップ運用 ・トラブル対応 ・SLA実績集計 ・定例会対応 ・問い合わせ対応 ・法改正対応、標準仕様書改版対応 ・セキュリティアップデート(OSパッチ適用、ウイルス対策ソフトパターンファイル更新等) ・AWSバージョンアップ対応、テンプレート更新作業 ・運用管理補助委託契約に基づく作業(共通費用按分など) ・業務運用回り(バッチ代行、大量帳票、外字、コードマスタ更新、ログローテーション等等) など。 事業者拠点からのリモート保守がやりやすくなるとおもいますので、どうせならリモート保守のための環境を整備し、ワークライフバランスを改善する、旅費や移動時間等を削減する、集中管理の仕組みを導入してなるべくシステム共通化を図る等でより効率化を進めることができるのではないかとおもいます。

はちみつさんに 質問してみましょう!

はちみつ

はちみつ

公共系のしがない美少女です。お客様は地方公共団体、担当は主にインフラ・共通技術系。

何か匿名でお話されたいことがありましたら。

はちみつさんが

「いいね」した質問

いいね!

07月31日

「ガバクラにおける構成管理」も大変興味深いですが、それ以前に CodeCommitが使えなくなったということは、「「クラウド上にホストされプライベートなGit ベースのソース管理サーバを利用できる機能がマネージドサービスとして提供されていること。」」が既に満たせなくなったので、AWSはガバクラではなくなるんじゃないでしょうか。

いいね!

04月17日

EC2のマルウェア対策ってどうされてますか?AWSのみだと機能不足な気がしまして・・

いいね!

04月09日

どうしてシステム会社の現場SEさんって開発部門のことを「開発元」って言うんですか? 同じ会社なのに…と違和感を感じます。 (はちみつさんの会社がそのような表現をしてないならごめんなさい💦)

はちみつさんが

最近答えた質問

09月11日

なんでOCIがこんなに注目されるの

08月28日

プッチンプリンみたいにどこかの自治体で基幹系業務が半年ほど紙でしか出来ませんってなったら良い人柱になる?いやいや、そんなの駄目でしょうってのは分かるのですけど、人死にが出た兵庫県みたく事故らないとわからない人は多いというか

08月27日

クラウド第一原則とか横文字やめろってのは太郎の指示ですね。重点計画でも文言変えてたのに、話題にならずで