12月09日

質問者さん

こんにちは。 最近はヘッジファンドでもデリバクオンツがよく雇われているかと思いますが、セルサイドと比較して業務内容等に違いはありますか?

12月09日

ひも

ひもさん

自分の経験ベースでの回答にはなりますが… 自分がいたヘッジファンドは厳格なモデルバリデーションがなかったので、(セルサイドだと主な業務のうちの一つになるような)外部向けのドキュメントをしっかり書いたり、バリデーション対応に時間を割いたりする必要が一切ありませんでした。 扱うモデルの面では、当然セルサイドのほうがエキゾのバリエーションが多様かつ複雑なストラクチャーを扱っていると思います。一方でカーブのキャリブレーションとかはヘッジファンドのほうがいろいろ細かくやってました(自分がいたセルサイドが雑すぎただけかも)。 あとはセルサイドの特に非日系大手なんかだと世界中で大量のクオンツが雇われていると思いますが、自分がいたヘッジファンドはそれに比べるとかなり少人数だったので、良くも悪くも色々専門外のことを経験しました。 他にもあるかもしれませんが一旦自分が思いついたのはこんな感じです。

ひもさんに 質問してみましょう!

労働者

ひもさんが

最近答えた質問

01月20日

続き質問

そうなんですね!仕事内容はイギリスの時と同じなのでしょうか?にしてもクオンツでそんなに出るのは凄いですね…。

01月16日

ひもさんは日本のHFでクオンツとして働かれるのでしょうか?それとも別のポジション?

12月09日

こんにちは。 最近はヘッジファンドでもデリバクオンツがよく雇われているかと思いますが、セルサイドと比較して業務内容等に違いはありますか?