これから夏本番を迎えるにあたって、
きーすさんは【熱中症対策】として、どの様な対策または工夫をされておりますか?
私は4種で指導しております。
普段から、学校の校庭や公共施設のグランドで活動しているため、日が落ちてからの時間帯で練習が難しいのが現状です。
指導者が、タープ、氷、水分をかなりの量で準備して、トレーニングの合間に、こまめに水分補給をしております。
その中でも、体調を崩す選手がいます。
20名いる中で、1名いるとかいないとかです。
その1名に話を聞くと、「朝ごはん食べてきてない」とか「夜中までゲームしてた」とか、「ペットボトル1本しか持ってきてない」とか、そんなのばかりです。
グランド上での、選手たちの健康管理、安全管理は指導者としての責務でありますが、グランド外の各家庭の中までいちいち入れませんし、入りたくもありません。
それでもトレーニング中に具合が悪くなれば、指導者の責任と言われます。
きーすさんは【熱中症対策】はどの様にされておられますか?ご教示いただけると幸いです。
きーすさん
去年、関東でゲロを吐く選手がいてその対応が僕が酷いとクラブにクレームが入りました。他のチームの指導者が近くにいたのでその子に対応してくれ、僕は選手が戻って来て冷やして休める場を作る為にベンチで対応しました。すると「あの指導者は熱中症でも何にも対応せず、放置している」とのことでした。毎回、氷を持って来ることをお願いし、毎回氷水で霧吹きをしていたのですが。で、吐いた選手に事情を聞くと「家で起きるのが遅かったから朝ごはんを食べていない」と。別にその家庭がクレームを入れた訳ではなく、その事情を知らない、試合を観に来ていた親がクレームを入れた様でした。ちなみにその親の子はスタメンではありませんでした。聖和に行きたいそうですが、僕の人間性は信用が出来ず、とのことでした。聖和学園のエースが誰に教わって来たか、聖和学園の人間性がどんなだか、よく知らない保護者による、独演会みたいなものでした。しっかり対応していてもコレですからね。自分達の子供は中学生でも幼稚園児なのに。ですから関東ではもう指導しません。