子ども(4歳0歳)のいるミドサー夫婦、世帯年収3000万、世田谷戸建て在住の会社員です。
以前、湾岸と世田谷の比較についてお話されていたのを拝見し、ぜひもう少し詳しくコバさんのお考えを伺えたらと思いました!
上の子の小学校入学前が引っ越しのタイミングとして現実的で、どこに住むかを検討中です。
①現実的に湾岸の3LDKマンションと、現住の世田谷戸建(4LDK・110㎡)での比較になるのですが、4人家族だと前者は手狭に感じませんかね?皆さん子供が中高生になってもその間取りでいくんでしょうか…?
②湾岸エリアは同世代・同属性の家族が多くて環境が整っている分、中受などで周囲の“レール感”が強そうです。出来が悪ければのびのび育てたいんですが、比較すると湾岸のほうが出来が悪い子は大変で可哀想なパターンになるんじゃないかなーと思ったりします。
③湾岸の暮らしそのものについてですが、子育て目線でも、大人目線でも、楽しいですかね?公園とか、怪しい個人店とか、メンエスとかないっすよね。

kaba40さん
まず、世田谷からの通勤や生活に不便を感じてないならそのままでいいと思います。私は絶対無理ですが。1については、
湾岸タワマンをどの広さで想定するかによりますが、70平米ジャストくらいが見合う広さだと思いますので、手狭ではあると思います。とはいえ、手狭な方が子供の仕上がりは良い傾向あると思うのでそれはそれでよいかなと。2の受験熱的な部分については、息子が今小学校3年生ですが、全くないです。とはいえ、安全で清潔な環境すぎて、本当にこれでいいのかなみたいなよくわからない不安があるのは事実ですね。3の大人のエンタメについてですが、これは車の有無で大きく変わるかなと。車があれば湾岸は新橋、吉原、栄町、堀之内など、本当にひとっ飛びですから、ヌキ系は問題ありません。