こちらの質問回答への続きです

02月13日

質問者さん

いや、私調べて書きましたよ笑 公立中学の人数は東京の中体連の登録者数と中学の数を割って、1校あたりの部員数をだして、それが群馬のとほぼ同じだったので、それを中体連に登録された中学の数に掛けたらだいたい15万になりました 中体連に登録されてる中学の数も全国の私立と公立の比から導いてます J下部に関してはホームページから飛んで人力で数えあげました笑 来期の準備のために載ってなかったガンバとセレッソに関しては平均値をはめ込みました笑笑 では、私立中学出身でも特殊な3人がいるのでそれをみてください 1人はフロンターレの瀬川選手、オードリーと同じ日大二出身です もう1人はヴィッセルの鍬崎選手、南山中学出身です 最後にアビスパの重見選手、大分中学という公立っぽい名前だったので一度騙されました笑 この3人の中学は私立の中でもとりわけ特殊です こんなこともコピペできるところに貼ってあるんですかね? 私はわからないので、是非ともご教授ください

02月13日

きーす

きーすさん

いやいや。素晴らしいことですね。なるほど。JFAとかに数字が載ってる訳じゃないんですね。しかし、まあ、「凄い確率だ」という事が分かれば、十分じゃないですか。

きーすさんに 質問してみましょう!

きーす

きーす

Talk is Cheap.

Tips質問回答方針

Tips額に応じて詳細に回答します!

Tips報酬金額を選択する

¥0(無料質問)

メール回答受信設定

(回答者やサイト上にアドレスは一切公開されません)

きーすさんが

回答した限定質問

05月08日

ビルドアップ時に3バックにするチームが多いのはなぜですか? 相手による部分はあるとは思いますが、ベース3バックが増えたと思うのですが。

05月06日

個人強化のためにあえてはまりやすいフォーメーションやミラーゲームにする事はありますか?

05月06日

2-1-4で相手がボール保持しにきたらどう守れば良いですか? めちゃくちゃ押し込まれて攻撃できません

関連する質問

02月13日

続き質問

もちろん、ご自由にお使いください ただ人力で数えたり、少し計算が雑なところもあるので、めっちゃ精度がいいって訳でもないと思いますので、改めて計算して欲しい時があれば教えてください笑 ちなみにこの前お話されていた渡邉りょう選手は渋谷区の公立中学出身という恐らく今後出ることがないであろう23区いや渋谷区内の公立出身のプロなので、中学時代を掘ってお話出来たら中々面白いかと思います

いいね!

02月13日

続き質問

こちらの中学校の先生からの質問を読んで、何となく現在公立中学サッカー部出身者が何人くらいJ1のチームにいるか気になり、調べてみました wikiで確認出来たJ1の日本人選手525人のうち公立中学出身者は35人でした。つまり、J1の日本人選手の約6.7%が公立中学出身ということになります ちなみに街クラブ・私立中学出身がだいたい4割ちょいで、半分くらいが下部組織出身でした 2023年の第3種の登録者を調べてみると20万ちょいとなっていました。その中で公立中体連の登録者を計算したらだいたい15万人くらいで、J1チームの下部組織の人数は約1800人でしたので、私立中学と街クラブの合計人数は約5万人とみなせます つまり、1学年辺り、公立中学約5万人、下部組織約600人、私立中学か街クラブは約1万6666人いると出来ます また、毎年J1リーグには60人前後新人が入団するので、入団する内訳をJ1と同じように公立中学出身6.7%、下部組織出身50%、私立か街クラブ出身43.3%と仮定して計算してみると、J1に入団出来る公立中学出身者は4人、下部組織出身者は30人、私立中学出身か街クラブ出身者は26人となりました ここで先ほど出した1学年辺りの人数でJ1入団数を割ってみると、中学時代どこにいたら何%の確率でJ1のチームに入団出来るかが出てきます 公立中学 4÷50000=0.00008 0.008%、12500人に1人がJ1のチームに入団 私立中学か街クラブ 26÷16666≒0.00156 0.156%、641人に1人がJ1のチームに入団 下部組織 30÷600=0.05 5.0%、20人に1人がJ1のチームに入団 残酷にも中学時代どのカテゴリーに属するかで、J1にプロとして入団出来るかどうかがほぼ決まってしまっていました ただ世代の1%未満しか入れない下部組織であっても5%しかJ1のチームに入団出来ない、というのは育成年代の競争の激しさを物語っていると思います また、J1にいる公立中学出身者の年齢の内訳を見てみると、20代が17人、30代以降が18人となっていて、30代以降が半数以上を占めていました 同様に公立出身を除いたJ1日本人490人の年齢の内訳を見てみると、10代20代が380人、30代以降が110人となっており、30代以降は約22%と公立中学出身者の割合の半分以下となっています ここから公立中学出身でJ1のチームに入団した選手は才能があるのは当然として、長く現役を続けられている人が多いので、例外はあると思いますが、自分を律し、鍛えあげられる意志の強さを持っている、と言えるので、どこにいてもきっかけさえあればJ1の選手になれたと思います ちなみに東西のプレミアリーグの公立中学出身者は18人で、メンバー登録者は1チーム30人で24チームあるので720人 つまり、2.5%が公立中学出身であり、公立中学でプレーしていた8333人に1人しかこの舞台に立てません また、選手権の登録者で公立中学出身者は144人で、メンバー登録者は1チーム30人で48チームあるので1440人 つまり、10%が公立中学出身であり、公立中学でプレーしていた1042人に1人しかこの舞台には立てません (ただし、遠野高校が25人、今治東高校が16人、名護高校が21人とこの3チームで62人と公立出身者の43%を占めており、この3チームを除いた45チームで割合を出すと6%まで減少し、1830人に1人しかこの舞台に立てない、となります) 公立中学校で部活をしていた生徒がプロになれたり、上の世代のトップカテゴリーで活躍するのは才能、意思の強さ、縁や運などが上手く絡んだ奇跡としか良いようがありません 公立中学のサッカー部で真剣に上手くなろうとしてる子は勝手にやるし、先生にも聞きにくるでしょう そうでないなら恐らく全くしないし、本業もあるので公立中学の顧問の先生はストレスを抱え込まない程度に指導するくらいでいいのでは?とおせっかいながら思ってしまいました

きーすさんが

回答したTips質問

¥1,000

04月09日

ジュニア世代ですが、コーチ目線で、プレイ強度が80%〜70%の力でしかしてないイメージの選手がいます。この世代はがむしゃらにガツガツと動いてほしいと思っているのですが、70%〜80%の、プレイ強度でも今後大丈夫なのでしょうか。この先100%の力でプレイできないのではないかと心配になってしまいます。

¥1,000

04月08日

足が遅いけど、技術、キープ力、パス精度が高い子はどのポジションが向いていますか? ジュニア世代、ジュニアユース世代

¥1,000

いいね!

04月04日

ジュニア世代は認知を伸ばすと仰っていましたが、何をして認知を伸ばしていけば良いでしょうか?5年生からでは遅いでしょうか

きーすさんが

「いいね」した質問

いいね!

05月08日

おそらくですが、街クラブに数人いるどうしようもない親子が少年団にはその数倍います。おそらく街クラブの保護者は高い金払ってもサッカーさせたいと思ってる親が多く、感覚がバグってる親子の方が少ないと思いますり少年団は感覚がバグってる保護者の方が多いので、褒めることしかできない環境があるのかもしれません。少し厳しいこと言ったら過半数からクレームみたいな事が普通に起こります。

いいね!

05月06日

エンジョイ系のチームがクラブユースでちょっと運良く勝ち上がりアスリート志向のチームに二桁失点等でボッコボコに殴られるの散見するんですけど将来的には大会も区別されたほうが良い感じでしょうか? 

いいね!

05月04日

続き質問

たとえ本気で指導のことを考えていてもですか?

きーすさんが

最近答えた質問

2時間前

副審がオフサイドディレイをしなかったのも含めてマドリーの力ですか? 

2時間前

今の時代、カスハラはトップの対応次第なんですけどね。きーすさんのポストは他人事では無いんですよね。

2時間前

きーすさん、僕はもう我慢できないです きーすさんはバルセロナ在住経験もあり尚且つ物事を多角的かつ本質的に見れる力がある人だから気づいていると思うのですがレアルマドリーのCLでの茶番劇に付き合ってられないです 僕が違和感を感じ始めたのはジダンが監督をしていたマドリーのCL3連覇期からです まずは15-16シーズン準決勝のマドリーvsシティ戦の2ndレグでシティは1点を取ればアウェーゴールで勝ち抜ける状況だったにも関わらずシティの選手達が後半から不自然なまでに無気力なプレーに終始しそのままマドリー勝ち抜けという試合がありました(ちなみにその試合のハーフタイムあけにシティの選手達がピッチに入ってくる時何故かおかしなくらい下を向いて不本意な表情を浮かべていたのは今でも覚えています)、その試合で初めてマドリーの試合に疑問を感じたのを今でも強く覚えています 確信に変わったのは17-18シーズンの準決勝バイエルンvsマドリー戦の2ndレグでした その試合では早い時間にバイエルンが先制し、そのままいけばバイエルンが勝ち抜けの状況でバイエルンのDFラフィーニャとGKのウルライヒが失点に直結する信じられないミスをしてそのまま2失点しマドリーが勝ち抜けました この試合のマドリーの得点はきっときーすさんも覚えているだろうと思います、到底このレベルの選手達がするとは思えないミスを不自然に連発して結局マドリーが勝ち上がりました 決勝のリバプール戦でもリバプールGKのカリウスのありえない不自然なミスからリバプールが2失点しマドリーが優勝しました、きーすさんなら覚えてくれていると思います 勿論このシティの選手達の無気力なプレーとバイエルンとリバプールの特定の選手達の失点に直結したミスは八百長だと僕は確信しています ジダンマドリーのCL3連覇を見て僕は一時期しばらく欧州サッカーを信じられなくなりました きーすさんの過去のマドリーに対するツイートを見ていて、やっぱりきーすさんはこの事を分かっているんだろうなと思っていました 今日のバイエルン戦は八百長ではなく判定面で不自然な点がありましたね 僕はこのレアルマドリーというチームに嫌悪感しか感じれないです、僕の好きだったフットボールというスポーツを冒涜されている気持ちになります、色々な事を分かっているきーすさんならこの気持ちを理解していただけると思います

きーすさんの

人気回答質問

06月02日

選手権優勝した時の野洲高校のサッカーと今の聖和学園のサッカーの違いはなんですか

2023年04月28日

4-4-2 ゾーンディフェンス セオリー編 https://amzn.asia/d/gxkTNaC ゾーンディフェンスならこの本良かったです。

05月22日

エストレラやセンアーノが兵庫の高体連の大会に出たらどのくらいのクラスに値するのでしょうか