こちらの質問回答への続きです

05月12日

質問者さん

再試で拾えてギリギリ進級できた人を10人程観測しています。ここからさらにGPA1.8程度まで広げるとあっという間に半数になりそうですね。 早稲田ローさすがに厳しすぎるのでは?

05月12日

犬

さん

成績の数字が低く出るという意味で「厳しい」のかもしれないけど、結局8割ほどは進級できるのであれば、進級率は他ローと比べて特に「厳しい」とはいえないかも

犬さんに 質問してみましょう!

Tips質問回答方針

Tips有りのご質問は確実かつ詳細かつ丁寧に回答する方針ですが、無料質問でも回答するものがあるため、メリットとしては薄いです。非公開質問は有料でのみ受け付けられるようで色々設定してみる運びとなりました。 ご質問自体も詳細であると回答しやすくて助かります。回答はTipsの有無を問わず情報の正確性を担保するものではありません。あくまで学問仲間との情報交換・エンタメの目的で利用してください。 また、個人情報に関するものや公序良俗に反するものその他の回答が不適切な質問には答えられない場合があります。 気が向いたらご質問がてら珈琲一杯奢ってください。 いつもどうもありがとう🙂

Tips報酬金額を選択する

(Tips質問者は回答全文をメール受領できます)

¥0(無料質問)

関連する質問

05月13日

続き質問

今年のクラスの話ですよー! 出席表を見る感じでは1クラス8人留年者(or復学者も含む?)がいて未修者は2,3人だと思われます。

05月12日

続き質問

うーんなんだろう。1.5辺りに50人ほどが集中して存在していて、問題や論点が違えば激しく入れ替わるという意味で厳しいと思います。 GPA2.0以上に半数以上いて進級要件が1.5の場合は比較的サボっている人が留年するけど、早稲田は入れ替わりが激しいからたった1点が致命傷になって留年生するようなケースが少なくないと思う。その意味で厳しい、と感じました。自分は。

犬さんが

最近答えた質問

13時間前

企業施設内の政治活動の懲戒処分について質問があります。 当該懲戒処分の適法性について検討する場合に、職務専念義務は触れなくていいのでしょうか?職務専念義務は組合活動の正当性で出てくる論点という理解で良いのでしょうか?

13時間前

続き質問

民訴民法あたりは答案構成するだけで起案の必要性低い気がするんですけどいかがでしょうか 民法は当てはめ少なくて再出題ほぼない 民訴も当てはめほぼないからそう感じました

13時間前

非対面型電子決済、いっPay みたいなのなんかうまいやつありませんか