07月18日

質問者さん

今医師ではない医療職で働いているのですが、昔から法医学にすごく興味があります。ですが全く今まで法医学と接点のない人生を送ってきて、そんな私が法医学の職員募集の求人に応募していいものか迷っています。法医学ブログ先生はどう思いますか?

07月18日

法医学ブログ@法医認定医

法医学ブログ@法医認定医さん

現在法医学に接点を持つ人も、初めは皆接点が無かったわけなので、そういうのは気にしなくても全然良いです。 法医学教室から現に求人が出ていて、貴方がその求人条件をクリアしているのなら、応募すること自体も何ら問題ないでしょうよ。 そこで実際に採用されるか?は、当然様々な要素が絡んでくるでしょうけれど、少なくとも自分以外を気にして応募を躊躇ってしまう理由は一切ないと、私は思いますよ。

法医学ブログ@法医認定医さんに 質問してみましょう!

法医学ブログ@法医認定医

法医学ブログ@法医認定医

法医学に興味のある方に布教活動中。 それなりにフォロワー数の多い現役法医学者ッ!! 法医学に関するお悩み相談もやってます。 法医認定医/MD/PhD/元臨床医 お問合わせ先→https://t.co/O2Oa0FmvKC ※ブログやポストは私個人の見解です。 #法医学あるある https://t.co/KDC4fAaUlQ

法医学ブログ@法医認定医さんが

「いいね」した質問

いいね!

01月21日

法医学の良くないところは、誰も正しい死因を証明できないところだと思います。 その法医学者が知りうる範囲でしか死因を決定できないところが、なんだかなあと思ってしまいます。

法医学ブログ@法医認定医さんが

最近答えた質問

07月18日

今医師ではない医療職で働いているのですが、昔から法医学にすごく興味があります。ですが全く今まで法医学と接点のない人生を送ってきて、そんな私が法医学の職員募集の求人に応募していいものか迷っています。法医学ブログ先生はどう思いますか?

06月19日

法医学者はやっぱりモテるんですか?

06月15日

109次のレポをお願いしますッ!