18時間前

質問者さん

司法試験どんくらいやらかした?設問一個飛ぶレベルのことどの科目でもやってしまってるのでやばい

7時間前

パッチール

パッチールさん

もう一回これを貼るか。俺の不出来に震えて眠れ。 労働→③金銭配布行為白紙、競業避止特約・退職金支給制限の有効性を両方書けず、特約の有効性の規範を賃金全額払い原則との関係で支給制限規定が適用されるか、という問題提起の上で展開 憲法→自由作文。在外国民判決の規範使えず。 行政法→勧告③は裁量を認定したところで途中答案 民法→設問1⑶はお気持ち表明、設問2⑵「300000円を請求できる。以上」 会社法→設問2は、謎の規範を立てる→不公正発行は無効である!→支配権を低下させることを主目的としてなされた新株発行は不公正発行、でタイムアップ 民訴→証明妨害の考慮要素全然違う、法的観点指摘義務を積極的釈明義務でゴリ押す 刑法→共同正犯の理由のところ微妙、丙の罪責で「甲の暴行を阻止しなかったこと」という謎の不作為を想定、促進的因果関係の規範を描いたところでタイムアップ 刑訴→②において、第三者の身体も逮捕に伴う捜索ができること前提で102条2項の蓋然性で処理、証拠調べ制限で「公判前整理手続の趣旨を害するか」という規範を立てたのに、当てはめのまとめで一切そのキーワード出さず

パッチールさんに 質問してみましょう!

パッチール

パッチール

司法試験ヤバすぎて復活しました。 令和6年予備⭕️ 令和7年司法❓

答案の感想等お願いします

関連する質問

5時間前

続き質問

→ワイ、予備試験論文合格者の下位15%😓 パッチさんって200位台だったイメージ持ってたんだけど違う?

5時間前

続き質問

予備組で優秀なパッチールくんがこのくらいやらかしてるならまあワイのやらかしも大丈夫だろうって思えて今日もよく寝れる😓

パッチールさんが

「いいね」した質問

いいね!

08月02日

今回の因果関係は、正直どっちでもいいと思う。たしか、伊藤塾の採点実感もそうらしい。 高速道路停止事件(誘発型)と大阪南港事件(直接型)の混合型のような気がする。検討すべき事項は、①死因と②行為の結果発生の危険性。 大阪南港→死因は行為。介在事情は、異常だけど、なくても死ぬだけの危険性がある。 だから因果関係あり。 高速道路停止→死因は介在事情。行為の危険性自体(高速道路で停止)は、低いけど、当該行為が物理的に誘発する危険性が高いから、行為の危険性が高い。だから、因果関係あり。 しほしけ→死因は介在事情。介在事情が誘発されているかは不明であるが、そもそも死の危険自体はあったわけだから、行為の結果発生の危険性が高いとして、因果関係認めることもできそう。

いいね!

07月31日

続き質問

期末試験の成績さえ取れていれば、筆記免除でローに入れるので、既修でも基礎が弱い人はいるんだよな ワイも筆記免除組だけど、偽造の定義は前日に一夜漬けで覚えたぞ()

いいね!

07月27日

田村先生の『特許法講義』は、昨年に出版された口語調で分かりやすい教科書なので、読み物としてもオススメです!

パッチールさんが

最近答えた質問

3時間前

続き質問

モテてそう

3時間前

続き質問

友達できやすい系ですか

5時間前

続き質問

真ん中っこのイメージってどんな感じ?ひねくれてるって言われた