2023年11月23日

質問者さん

チェーンONOFFのテクニックはマスターデュエルで強くなる上で必修ですか? 『うららを持ってる時にチェーンOFFにしてどうでもいいサーチカードをスルーし、烙印融合などマスカン対象を使われた瞬間チェーンONにしてうららを投げる』『手札誘発がラビュの家具のみの時チェーンOFFにして、5回目の特殊召喚成功時にチェーンONにしてニビル警戒させる』 ↑こういうテクニックは身につける必要があったり、積極的に使うべきだと思いますか?

2023年11月23日

みらーふぉーす

みらーふぉーすさん

@shitsumonooi 身につけたのであれば積極的に使えば良いと思います。 できないよりかはできた方が良いです。 野球で例えるなら、「足が速いことは野球上手くなる上で必修ですか?」に類似します。 足が早ければ、盗塁や浅い外野フライでもタッチアップすることができるので選択肢が増えるのです。もちろん、足が早い遅いだけで野球が上手い下手は決まりはしません。 同様にラグOFFの技術が大部分を決めることはなく、大筋は根本的な遊戯王自体の強い弱いが勝敗を分けるのですが、どこかでこの部分の差がものを言う瞬間は訪れます。 こんなところですね。

みらーふぉーすさんに 質問してみましょう!

みらーふぉーす

みらーふぉーす

実績は特にありません。   質問箱 https://t.co/yeNRymLWTm

関連する質問

2023年11月24日

続き質問

該当するカードを持っていることで発生する優先権の移行はチェーンのON/OFF設定は関係なく見えるので OFFラグが見えるでお馴染みのみらふぉさん的には、 読み合いを目的として設定を切り替える意味は無いという立場かと思っておりました。 みらふぉさんから見ても ONOFF切り替えを積極的にやった方がいいシーンがあるということですかね。

みらーふぉーすさんが

最近答えた質問

05月08日

シャドバ配信見たいです。 また、当時の思い出やエピソードとかにも興味あるので、もし何かがあればついでに披露して欲しいです。

05月08日

HEROに激流葬が採用されない理由が知りたいです! モンスターで戦線を維持して戦うからと考えているのですが、合っていますでしょうか?

04月29日

原石青眼にビンゴマシーンGO!GO!を1枚採用している理由を教えてほしいです