2023年06月27日

質問者さん

はじめまして。 デザインを発注する側として質問させていただきます。 私は業者がらデザイン事業者(フリーランス含む)へ仕事を発注する事が多く、様々なデザイナーさんとお仕事をしてきました。 過去に驚くほど相場より安く質の良いデザイナーさんもいました。 当然我々発注側としてはお仕事をお願いしております。 ですが「これは業界の価格崩落に繋がっているのではないか?」我々発注側にも責任はあるのでは無いかと思い、積極的にこちらから単価の値上げ交渉をしていますが「結構です。」と毎度そんなやり取りが続いております。 一体何故わざわざそんな安受けをしているのか??と疑問に思う次第です。 発注側が値上げ交渉してもデザイナーとしては余り嬉しいものではないのでしょうか? 若しくは何か裏があるのではと勘繰られているのでしょうか??

2023年06月27日

きのこ|グラフィックデザイナー

きのこ|グラフィックデザイナーさん

ご質問ありがとうございます。 同じケースであれば、私はお受けしますね!(明らかに相場よりも高値だと意図をお伺いしますが) このあたりは個々のデザイナーさんのポリシーにもよりますが… もしかしたら値上げすることによって仕事や責任の範囲が広がることを懸念していらっしゃるのではないかと思います。 デザインのクオリティが高かったので、先方からこの金額を払って頂けそうです。ですので、今回はこちらの金額を払わせて頂けそうです。とご連絡しても断られる状況でしょうか…? 値上げを喜ばない方はあまりいらっしゃらないのでその方が特殊なケースかなと思います

きのこ|グラフィックデザイナーさんに 質問してみましょう!

きのこ|グラフィックデザイナー

きのこ|グラフィックデザイナー

会社員アートディレクター・デザイナー。 休日も気ままに活動しています。

なんでもお気軽に質問いただいて大丈夫ですが、私個人についての質問はご遠慮ください。 ご批判については色々なご意見いただくのはありがたいし受け止めますが、匿名性をいいことに過剰な攻撃性を発揮される方がいるので質問箱ではなく直接リプライかDMでいただけますと幸いです。

関連する質問

いいね!

2023年06月27日

続き質問

ご回答ありがとうございます。 やはり特殊な方なのでしょうか、、笑 弊社が元請けで、私に決裁権もあるので「本当にいつも良くしていただいてるので〜」という風に催促していますが、丁寧にお断りされます。 確かに必要以上に責任や仕事の範囲が広がる事を懸念している可能性もあります。 若しくはメインの取引先が別にあって、そちらに力を注いでるのでウチからは余りオーダーが来ないように調整しているのかな?とも思っておりました。 ありがとうございました!

きのこ|グラフィックデザイナーさんが

「いいね」した質問

いいね!

12月18日

続き質問

お答えいただきありがとうございます。 説明が足りず申し訳ございません。興味がある分野がアプリやデジタルプロダクト、ゲームなどのUI/UXのため、基本的には「スマホやパソコンの画面内に表示されるもの」となり、分野としてはGUIが近いのではないかと思います。 お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

いいね!

2023年07月18日

はじめまして フリーランス4年目です。 何らかの勧誘目的の件に関してですが、私の場合は某異業種交流会の勧誘を受けた事があります。 アルファベット3文字のところです(気になる方はご自身で調べてみてください笑) 内容的には、各エリア毎に40人程のグループがあってそれぞれ業種が被らないようにチームが編成されています。 毎週定例会があるらしく、皆んなで顧客を紹介し合うという仕組みでした。 最初は興味深く話を聞いていたのですが、聞けば聞くほど途中で「あっ、、」と思うような部分が多々ありました。 いわゆるMLMと同じ仕組みで、ただただ時間とお金を無駄にする人も多いかと思いますので入会は慎重に考えた方が良いかと思います。。 因みにがっつりブラインド勧誘仕掛けてくるので御用心です。 その質問者様の受けた勧誘はまた違う目的かと思いますが、この様なケースもあるので知っておいて損は無いかと思います。

いいね!

2023年06月27日

続き質問

ご回答ありがとうございます。 やはり特殊な方なのでしょうか、、笑 弊社が元請けで、私に決裁権もあるので「本当にいつも良くしていただいてるので〜」という風に催促していますが、丁寧にお断りされます。 確かに必要以上に責任や仕事の範囲が広がる事を懸念している可能性もあります。 若しくはメインの取引先が別にあって、そちらに力を注いでるのでウチからは余りオーダーが来ないように調整しているのかな?とも思っておりました。 ありがとうございました!

きのこ|グラフィックデザイナーさんが

最近答えた質問

08月29日

いつも有益な情報をありがとうございます! 私はグラフィックデザイナーを目指しているデザイナー未経験の者です。 最もやりたいことはパッケージデザインですが、未経験者の就職ハードルは高く、初めからこの領域を狙うのは難しいと考えています。また他にも興味のある商材(雑貨、装丁、玩具など)があるので、あまり狭めずに応募をしようと考えています。とはいえ、未経験者が応募できる求人は、デザインができるのかな?実績になるのかな?というものもあるような気がします。実績になったり、デザインの経験が詰めるのであれば雇用形態は拘らなくても良いかなと思っているのですが、未経験者は求人のどういった点を見れば、今後のキャリアに繋がるかご意見をいただきたいです。 また、その関連で派遣のデザイナーとしてスタートするのはどう思われるかお聞きしたいです。 長文失礼いたしました。

08月26日

素朴な質問なのですが、よくフリー素材でfreepickがあげられてるとおもうのですが、クレジットを貼らないといけないと書いてあります。 それでもユーチューブとかでおすすめのフリー素材とあげている人が多いのですが、そういうひとは有料プランでクレジットつけないでいいから?ということなのでしょうか? それともしらずにそのままバナーとかに使っているのでしょうか、、? はたまた私の勘違いでバナーはクレジットいらない??のでしょうか。 ほんとつまらない質問で申し訳ないのですがご教示いただけると幸いです。

08月23日

先ほど紹介されていた「デザイナー哀の劇場 無限修正地獄の罠」を見て、首がもげるくらい「わかる……」となりました。ちょうど今週、まさに無限修正地獄のような状況が続いていて、「モノづくりには関わっていたいけど、こんな生活から早く抜け出したい」と、それまで頑張っていた気持ちの糸がプチッと切れたように感じています。 もちろん「締め切りをちゃんと守らせることが大事」というのは理解しているのですが、案件が複合的になればなるほど、他の施策とのローンチタイミングや全体の進行に関わってくるため、そう簡単には割り切れず、結果として修正対応が無限に積み重なってしまう感覚があります。 やはり制作という立場にいる限り、このような「無限修正地獄」は業界的に避けられないものなのでしょうか? それとも会社や業界によって、修正対応の文化や働き方には違いがあったりするのでしょうか? もし宜しければ、きのこさんのご経験や業界的な傾向などをお伺いできたら嬉しいです。

きのこ|グラフィックデザイナーさんの

人気回答質問

2023年05月15日

きのこさんこんにちは! 広告業界(グラフィックデザイナー)は新卒と既卒で入りやすさ、また入社後の環境などは変わったりしますか? 私は今大学4回生で今年はデザインの勉強(スクールに通いながら独学)をして、来年就活、再来年就職というのを目指していたのですが、就活アドバイザーから新卒は大事だからグラフィックデザイナーは一旦諦めて後々転職すれば?と言われどうすればいいか分からなくなりました。グラフィックデザイナーは新卒か既卒より、スキル重視だと思っているのですが、実際どうなんでしょうか?なにかアドバイスいただければ嬉しいです。

2023年05月18日

続き質問

回答ありがとうございました。 書きそびれてしまいすみません。 現在26歳の栄養士をしていて、たまたまpopを作る機会があり作成する楽しさと公に自分の作ったpopを見てもらえ嬉しかったのがきっかけです。同時に転職も考えていたので新しいことを挑戦したいと思いました。ソフトについては関わったことはなく、初心者です。DTPオペレーターからグラフィックデザイナーになる方もいるようで人脈にデザイン関係をしている人はいないので初めはこだわらず、印刷会社にも視野を広めてみたいと思います。ありがとうございました。

2023年05月22日

きのこさんのおすすめ求人サイトありますか?新卒未経験とかあまりないような気がしてみんなどこで調べてるのか気になります。