09月28日

質問者さん

ちょこさんの能力やキャラ、ソフトスキルを考えると、今の総コンではなく、中堅中小企業の社長がクライアントの船井総研のマネージングディレクターあたりに転身した方が輝けると思います。

09月28日

外資系うさぎのちょこさん(noteでキャリア相談受付中)

外資系うさぎのちょこさん(noteでキャリア相談受付中)さん

ちょこさんのバリューの真価は大きな歯車を安定してたくさん回すことなので、船井総研さんのコンサルタントとは競技が違いすぎて渡り合えないと思います。

外資系うさぎのちょこさん(noteでキャリア相談受付中)さんに 質問してみましょう!

外資系うさぎのちょこさん(noteでキャリア相談受付中)

外資系うさぎのちょこさん(noteでキャリア相談受付中)

職業:プロの転職家、外資系渡り兎。 グローバル総合系コンサルシニアマネージャ。 コンサル業界ネタを中心に、若手ビジネスパーソン、就活生、転職活動中の各位向けの有益な情報を呟いたり有益なnoteを書いたりします。 フォローすると有益になれます。

辛口回答受け取ってもよい方のみご質問ください。 コンサル界隈(志望者含む)には特に辛口です。

Tips質問回答方針

Tips質問を投稿される際はぜひ下記noteより効果的な質問のコツをご一読ください。 【雑感】質問力というか"伝える力"が一番大事なのでは?というお話 https://note.com/choconejito/n/n49c8aa8afdbf

Tips報酬金額を選択する

¥0(無料質問)

メール回答受信設定

(回答者やサイト上にアドレスは一切公開されません)

外資系うさぎのちょこさん(noteでキャリア相談受付中)さんが

回答した限定質問

いいね!

09月23日

突然のご相談失礼します。 私はしがない新卒4年目JTC営業マンです。 先日、BIG4の1社から内定をいただくことができました。 ただ入社時期が近付くに連れて、喜びよりも不安の方が勝ってしまいます。 私自身営業マンとしての成績はかなり良かったと思います。 しかしこれまで営業マンとして、頭を捻って成果を出してきた実感が全くありません。 ただ他の人よりも体力が多く、長い時間(土日もこっそり仕事したり)働くことができたため、成果が出たと思っています。 そんな脳筋な私がコンサル業界で戦えるのか、こんなことを考えても意味がないのに不安で眠れません。(なんで内定が出たのか疑問です) 体力しか取り柄がない私ですが、こんな私でも実践出来るような、入社してからこれだけは抑えておけというポイントがあったりしますでしょうか…。 夜中に長々と失礼しました。

09月20日

ちょこさん こんにちは、最近JTCからJTCへ転職したアラサー社員です。 もしちょこさんが問題社員がいる私のチームのマネージャーだったらどう対応するか考えを聞きたいです。 現在私は私含めて3人のチームで仕事をしてるのですが、その内の1人(年が3つ上の先輩で業務歴4-5年)が全く仕事ができません。 例を出すときりがないのですが、簡単な計算を間違える、数値の集計をした際に異常な数値が出てるにも関わらず、数値の意味を理解せずに作業をしてるので異常に気が付かずにその異常な数値を使用してしまう。メールで誤字や記載ミスをしまくって訂正のメールを2,3度送ってどのメールが正しいのかわからなくなる、話が理解できないので議事録が書けない…等等 この先輩ははっきり言うと頭が悪すぎて業務に支障が出ております。そのため頭を使う仕事が無理なので現場作業者をやってもらおうという話にも過去なったそうですが、体に一部障害のようなものがあり現場作業者もさせられないとのこと。 この仕事のできない先輩のせいで私ともう一人の社員がミスのフォローなどをしており、仕事の効率が落ち、はっきり言っていないほうがましだと私は考えております。 私個人の意見は会社を辞めてほしいレベルなのですが、もちろん会社なのでそういうわけにもいきません。 そこで仕事を少しでもまともに回していくために、 その仕事のできない先輩には頭を使わなくていいような定例の業務(雑務)に専念してもらい、私ともう一人の人で頭を使う仕事をして行くのがいいのではないかと思っています。 ただし雑務ばかりさせるとパワハラ?のような形にもなってしまいそうで、どのようにすれば今のリソースで仕事をまともに回せるか悩んでいます。 もしちょこさんが私達3人のチームのマネージャーならどのようにしていきますでしょうか? その問題社員に関してどのような対応をしますでしょうか? きちんと状況を伝えられたかわかりませんが、よろしければお考えをお聞かせください、よろしくお願いいたします。

09月18日

お世話になっております。 本日は少し珍しいと思われる相談をさせて頂きます。 私の知る限り、DEKAPAIの中ではI以外には労働組合は無いと認識しています。 ちょこ様としては、DEKAPAの労働者が団結して、労働者に不利益となる問題の改善を会社と交渉したい場合、下記1~4の何れの方法が最も労働者に有利な結果を引き出せるとお考えでしょうか? 尚、労働者に不利益となる問題とは、不透明な人事評価、長時間労働、サビ残、ハラスメント等を想定しています。 また、団結する規模感は活動初期段階では、1社あたり数名~数十名を想定しています。 案1:新たに労働組合を作る 案2:連名で合同労組(ユニオン)に加入する 案3:連名で労働基準監督署に相談する 案4:連名で弁護士に相談する 自身が所属するDEKAPAI会社や、コンサル業界に著しい不満がある訳ではないですが、労働者がより良い条件・環境で働けるコンサル業界の実現の一助になりたいと考え、この様な質問をさせて頂きました。 お忙しい所恐縮ですが、ご回答いただけますと幸いです。

外資系うさぎのちょこさん(noteでキャリア相談受付中)さんが

回答したTips質問

05月01日

ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん!ちょこさん! ねむいにゃ。

¥1,000

07月30日

最近IT関連の事業会社で企画職を務めていますが、大手総合コンサル会社からの転職の内定を得ました。 現在32歳です。 先日、ひかりんさんのレスバの解説を読む機会がありました。ちょこさんとひかりんさんが交流する様子を見るのが楽しみである一方で、自分がコンサルタントになることについて不安を感じるようになりました。 私が理解している限りでは、ちょこさんはシニアマネジャー、ひかりんさんはスタッフレベルのコンサルタントであるとのことです。私はマネージャー職でのオファーを受けていますが、ひかりんさんのレベルを見て、自分にはスタッフとしてさえ難しいのではないかと感じ始めています。そして、マネージャー職という立場に就くことがさらに難しいのではないかと不安に思います。 レスバの解説についても、違和感を覚えるまでに至りましたが、その違和感を具体的な言葉にすることが難しいです。このような状況を考慮に入れると、私がコンサルタントに転職することはリスキーなのでしょうか? 具体的に以下の3つの質問に答えていただければ幸いです。 1.私が違和感を言語化できないレベルであることを考えると、マネージャーのポジションは難しいと考えられるでしょうか? 2.スタッフレベルであっても、ひかりんさんのように高度な議論が可能であるべきでしょうか? 3.もし質問2が「はい」であるなら、私はコンサルタント職に適していないと考えるべきでしょうか? よろしくお願いいたします

¥1,000

07月19日

ちょこさんこんにちは。 私は中小二次請けSIerでエンジニアとして働いている社会人2年目の者です。 「現在年収が300万を切っているので年収をとにかく上げたい」、「大企業に強い憧れがあり、そこに行って社会的な地位を手に入れたい」という考えを軸にBIG4とチュアを受けました。どの会社でも二次面接〜最終面接まで進んだものの、そこで落ちてしまいました。その理由としては、「下請け出身のため上流工程の経験がないから」とのことでした。現在、転職エージェントからはベンチャーファームを勧められているものの今ひとつ食指が動かないという状況です。 これを踏まえて2点ほど質問があります。 1、どの会社でも「上流工程の経験がないから」とのことで不採用でしたが、それは書類選考の段階でわかる&新卒2年目で上流工程に食い込める若手社員は限られていると思っています。そのため、企業の「上流工程がないから不採用」という答えは本音ではなく、シンプルに人間として何かが欠落していたため落ちたという認識の方が正しいでしょうか。(自分で言うのも何ですが、大企業にコンプレックスを抱えている自分も性格がかなり歪んでいると思います) また、最終面接に落ち続ける人間の特徴はちょこさんからまたどんなものがありますか。 2、ベンチャーファームはプロジェクトの規模が大手と比べて小さくなる、かつ経営がかなり安定していないので、仮に内定を取ったとしても新卒に毛が生えた状態で行くメリットが十分に感じられないと考えています。 そのため、並行して大手SIerを受けてもし内定をもらったら5年ほど経験を積んで外資コンサルに転職しようと思ってます。ちょこさんから見て、ベンチャーファームの魅力・大手SIerとベンチャーファームならどちらが外資コンサルに行きやすいかを教えてもらいたいです。 抽象的な質問で恐縮ですが、ご回答いただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

外資系うさぎのちょこさん(noteでキャリア相談受付中)さんが

「いいね」した質問

いいね!

21時間前

元BCG経営者の炎上案件。雇われのコンサルが青筋立ててクソリプ投げ付けてるのを見てドン引きしました。。しかも匿名で。。彼ら彼女らは仕事が上手くいってないんですかね?

いいね!

09月23日

突然のご相談失礼します。 私はしがない新卒4年目JTC営業マンです。 先日、BIG4の1社から内定をいただくことができました。 ただ入社時期が近付くに連れて、喜びよりも不安の方が勝ってしまいます。 私自身営業マンとしての成績はかなり良かったと思います。 しかしこれまで営業マンとして、頭を捻って成果を出してきた実感が全くありません。 ただ他の人よりも体力が多く、長い時間(土日もこっそり仕事したり)働くことができたため、成果が出たと思っています。 そんな脳筋な私がコンサル業界で戦えるのか、こんなことを考えても意味がないのに不安で眠れません。(なんで内定が出たのか疑問です) 体力しか取り柄がない私ですが、こんな私でも実践出来るような、入社してからこれだけは抑えておけというポイントがあったりしますでしょうか…。 夜中に長々と失礼しました。

いいね!

09月14日

続き質問

別のものですが、TPって聞くと先ずTransfer priceが思い浮かびます、、😇 勝手な略語は誤解を招くことがあるので要注意ですね。

外資系うさぎのちょこさん(noteでキャリア相談受付中)さんが

最近答えた質問

4時間前

続き質問

最初の質問者の人(a.k.a.通りがかりの人)は、仕事うまくいってないんでしょうかね……

4時間前

ひょこさん今日ちゃんと寝られましたか?レスバトルで消耗されているようで心配です。

4時間前

時間がもっだいだいっ!! この戦争を終わらせに来た!

外資系うさぎのちょこさん(noteでキャリア相談受付中)さんの

人気回答質問

2022年06月15日

いつも貴重なTipsありがとうございます。cat shit oneのように勇ましいちょこさんに相談です。 中途で総合ファームに入社したはいいものの、アサイン先が決まらずいきなりアベイラブル状態です。上長からは資格取得に向けた勉強をするよう言われているのですが、これはよくあることなのでしょうか? 入ったばかりで不安な状況なのでご回答いただけると嬉しいです🐇

12月12日

インフラメインで10年余のSEですが、年明けから某総コンで中途ITコンサル(M一歩手前)でお世話になる予定です。 幅広いフェーズに携わりたい事もあり、身体を壊さない程度に全力で取り組み10年めどでMDを目指したいと考えていますが、中途でMDまで上がれる人材は実際のところどの程度いるものでしょうか。 各社様々でしょうが、ちょこさんの肌感覚をお伺いできれば幸いです。

05月20日

続き質問

ご回答ありがとうございます。 「イメージ違う気がします」というのは スピード感やマネタイズ志向ということでしょうか? *別の方ですが、 「産学連携という切り口ではナインシグマが良いのではないかと思います」 という情報もありがとうございます! たしかに研究開発支援の会社はかなり良さそうです。