🎉 回答者が「いい質問」に選出しました 🎉

05月23日

質問者さん

既出でしたらすいません。 グナ島さんが選手分析に使っているサイトや、数値を比較する際に基準にしてる数値などあれば詳しく教えていただきたいです。

05月23日

ぐな島(質問箱)

ぐな島(質問箱)さん

Tipsありがとうございます!!!初めてなので驚き半分、嬉しさ半分です。ただ初めて送ってくださったのでこのtipsはお返ししたうえでお答えします(次からは非公開で) まず大前提として選手の映像はしっかり確認してます。シーズンを追うことは仕事をしながらだとさすがに無理なので少なくとも数試合は見るように心がけてます。そのうえで自分の中での選手イメージをメモをしてます。 例えばFWならトランジション時の動き方やレシーブする時の体制やボールタッチ、非保持時の役割、中盤ならショートパス型なのかランチャー気質なのか、またキャリーへの意欲なんかも気にしたいです。 DFなら非保持のタイプ、ハントorディレイ、キック精度などなど まずはそこで自分の中でのイメージを掴むようにしてます。 そのうえで主に使っているのは Wyscout Smarterscout Soccerment Fbref Transfermarkt この5つです。 Wyscoutは主にプレー映像です、特に気にしているのはプレッシャー下でのパスやオフザボールなんかです。あとはスタッツも充実してます。ただ年間で8万くらいかかるのでおすすめはしません Smarterscoutは選手の映像とかではなく選手のプレー比率をチャートで表示してくれるスカウティングサイトです。月額10$くらいかな?それくらいから始められるのでオススメです。使い方としては選手のプレー選択の比率が同じポジションの選手の平均を50とした場合の数値になるので、単純なパス本数やシュート本数では測れない部分が分かるのが面白いです。 この中身に関しては複雑なのでまた質問くだされば(この質問した者です!)って教えてもらえれば優先して中身についてお話します! Soccermentもsmarterscoutと同じようなスカウティングサイトではありますが、こちらの方が全体的にハッキリしている表記になると思います。リーグの中で上位何パーセントなのかといった表記になるのでシンプルに強いチームの選手は高く出る傾向はあります。ただ大切なのはその傾向を踏まえた上でどう見ていくかです。単純ですが、シュート数が多いということは自然とゴールが多くなることにも繋がりますし、その分期待値に対して沿っていくことも乖離していくこともあるということですし、シュートが少なければその逆だって有り得ます。ひとつの事象だけを見て判断はしない為にもいくつかの数値を見た上での選手イメージをつけた方がいいと思います Fbrefはおそらく一番使ってる人が多いと思うので割愛しますが、これは一番シンプルでわかりやすいんじゃないですかね? Transfermarktもよく使われてますよね。私は怪我の履歴や選手のプレータイム、これまでのクラブ遍歴や代理人等を見てます。 かなり長くなってしまいましたが、ざっと普段見てるサイトは上記がメインです。 この中の○○について教えて欲しい!って部分がありましたら追記で質問頂ければお答えします。でもひとつだけ言っておきたいのは私は決してプロをかじっていたわけでも、サッカー事情に超精通していたわけでもないただの一般人なので、その辺を踏まえて趣味の中で楽しめるレベルの自分なりの選手の見方だったら伝えることは出来ると思いますので、本気でやりたい!と思われたのなら私では無い方に聞いた方が勉強になると思います。 改めてtipsありがとうございます。次からはしっかり受け取らさせて頂きますね。お気持ち嬉しかったです。

ぐな島(質問箱)さんに 質問してみましょう!

ぐな島(質問箱)

ぐな島(質問箱)

@gooner1031質問専用アカウントです。

それは聞く価値のある質問なのか?

Tips質問回答方針

Tips額に応じて超優先して詳細に回答します。:

Tips報酬金額を選択する

(Tips質問者は回答全文をメール受領できます)

¥0(無料質問)

ぐな島(質問箱)さんが

回答したTips質問

いいね!

05月23日

既出でしたらすいません。 グナ島さんが選手分析に使っているサイトや、数値を比較する際に基準にしてる数値などあれば詳しく教えていただきたいです。

ぐな島(質問箱)さんが

「いいね」した質問

いいね!

05月23日

既出でしたらすいません。 グナ島さんが選手分析に使っているサイトや、数値を比較する際に基準にしてる数値などあれば詳しく教えていただきたいです。

いいね!

2023年06月12日

グナ島さん的に昨シーズンで一番好きなシーンは何ですか? オウンゴールしたサリバをファンが励ますシーンや最終節のジャカとエルネニーの抱擁などクラブとしての格を示してくれたシーンも印象的でしたが、私が一番好きなのはトロサールの幻の初ゴールをジンチェンコが先手必勝の眼鏡パフォーマンスで祝福したシーンです あと、ロスタイムにマルティネスが上がってきたところをカウンターでマルティネッリが独走してゴールを決める前にスルーパスを通した瞬間に早くもヴィエイラがガッツポーズしてるシーンも割りと好きです

いいね!

2023年05月16日

またまた長尺失礼します。前回はお褒め頂き光栄です。 前半の雑感。 アーセナルは、ハイプレスに行くも、ブライトン側の保持の巧さ(深く引き付けることをいとわない)でロングボールや長めの縦パスを蹴るときにプレッシャーがあまり掛からない。 この時にブライトンの3FWとアーセナルのバックス陣はブライトン側に優位性があった。 特に裏に抜けるスピード。ファーガソンに対しても五分五分ぐらいで少し負けてる。 ただ、いくつかプレスがはまる時もある。ここは好印象。ここで点が取れたら流れは違ったであろう。 一方、保持というか、アーセナルはKPからのビルドアップにおいてバックス陣が自陣深くに引き付ける意図はあまり無い。早めにロングボールや前につける。また、プレスをかけられるとクリア気味に前へ蹴る。この辺りはキヴィオル、ティアニーというメンバー構成の影響か。この時に蹴らされてる印象でアーセナルの3FWとブライトン側バックス陣では、高さでも裏抜けでも優位性出せず。 この状況なら無理に追わずに28:20頃や41:10頃のようなミドルブロックで自陣から当たり、バックスのラインを上げて中盤をぎゅっとさせるのはどうだろうか。そして引き付けてカウンター。ただし、その担い手のマルティネッリが負傷離脱したのが痛い。 後半雑感 前半と全体の流れは一緒。失点シーンはサカが遅れたのもあるが、上手くエステピニャンを使われた。これも深く当たりに行ってサカの戻りが遅れたのが原因か。キヴィオルはコケるならもっと大げさに転がってアピールして欲しかった。 そして気持ちが無いと言われているが、前半から敵陣深く行って、長いボール蹴られて自陣深くまで全力で帰ってくるのを繰り返したら足は止まる。また、相手ペースなのでボディブローのように体力を削られただろう。こういう試合はキツい。それでも気力でと言われるかもしれないが、スタジアムが湧くようなシーンを作れないとそれも難しい。 だからこそ、ハイプレスしても後ろの優位性が出せない時は撤退してミドルブロックの選択が来期以降あっても良いのではと思った。 総評 全体的に優位性はウーデぐらいだった。 ジェズスの高さやジャカの反転能力、ティアニーの組み立て;トロサールの裏抜けなど、それぞれの弱みが浮き彫りとさせられる試合だった。 これは誰を補強してもきっと弱みはあるから、チームとして相手にも上手く合わせて、こちらの強みを出せるようにして行けると良いと思う。まだまだチームとしての柔軟性が少ないと感じた。 ただ、来期以降の成長が楽しみです。 以上長々と失礼致しました。 負け試合でも冷静に見ると色々と見えますね。

ぐな島(質問箱)さんが

最近答えた質問

28分前

22/23なら3-2にできた。23/24なら2-1で締めた。チームとしては進化しているのに、今季の反発力のなさは厳しいものがありますね

3時間前

主語はアーセナルではなくUEFAの間違いです? https://x.com/gooner1031/status/1915252025828442334?s=46

5時間前

ベルタしごできじゃないっすか スビメンディ横取りされる前に締めにかかって契約延長も同時かつ一気に進めていく感じ スピード感に振り落とされそうです

ぐな島(質問箱)さんの

人気回答質問

2022年06月10日

情報整理のために今夏アーセナルの獲得しようとしている選手を教えてください🙇‍♀️

2023年05月23日

土浦のソープ街に行かれたことはありますか?おすすめの店などありましたら教えていただきたいです。

2023年05月24日

レスター、セインツ、リーズ、エヴァートンでアーセナルに合いそうな選手はいますか?