こちらの質問回答への続きです

08月04日

質問者さん

わいもローで学問やりたい気持ちもあるが、金がもったいないのと遊びたいのとで行かなかった。あとシンプルに学歴欄に中退書くのだるい

08月04日

パッチール

パッチールさん

学歴欄に中退を書くのがダルい、はわからんけど、金がもったいないは同じ。スポンサーは親だし、あんまり負担はかけたくなかった。もちろん、非法学部であまり学者の授業を受けたことがなかったから、ローでちゃんと勉強してみたい、って気持ちもあった。 ただ、意外と今やることがないから、ローに行っとけば授業もあってこの期間が充実させられただろうなって今になって思うわ。

パッチールさんに 質問してみましょう!

パッチール

パッチール

司法試験ヤバすぎて復活しました。 令和6年予備⭕️ 令和7年司法❓

答案の感想等お願いします

関連する質問

08月06日

続き質問

大卒と大学院卒では天と地の差だからな。日本以外の多くの先進国では

08月05日

続き質問

ロースクール卒業した人より中退した方が偉いっていうのマジガラパゴスだよなw

08月05日

続き質問

これ、同じ理屈で外人の弁護士にもあまり理解されないと思う。個人的にはロー入ったなら卒業しといたほうが話が早くていい気がするな。わざわざ入る意味はないと思うけど

パッチールさんが

「いいね」した質問

いいね!

08月02日

今回の因果関係は、正直どっちでもいいと思う。たしか、伊藤塾の採点実感もそうらしい。 高速道路停止事件(誘発型)と大阪南港事件(直接型)の混合型のような気がする。検討すべき事項は、①死因と②行為の結果発生の危険性。 大阪南港→死因は行為。介在事情は、異常だけど、なくても死ぬだけの危険性がある。 だから因果関係あり。 高速道路停止→死因は介在事情。行為の危険性自体(高速道路で停止)は、低いけど、当該行為が物理的に誘発する危険性が高いから、行為の危険性が高い。だから、因果関係あり。 しほしけ→死因は介在事情。介在事情が誘発されているかは不明であるが、そもそも死の危険自体はあったわけだから、行為の結果発生の危険性が高いとして、因果関係認めることもできそう。

いいね!

07月31日

続き質問

期末試験の成績さえ取れていれば、筆記免除でローに入れるので、既修でも基礎が弱い人はいるんだよな ワイも筆記免除組だけど、偽造の定義は前日に一夜漬けで覚えたぞ()

いいね!

07月27日

田村先生の『特許法講義』は、昨年に出版された口語調で分かりやすい教科書なので、読み物としてもオススメです!

パッチールさんが

最近答えた質問

15時間前

続き質問

同一人物です。質問者さんがもし自分だけ誘われていない……という場合、多分なんですが思っているより早く(司法試験翌日とか)にお誘いメールが来てます

15時間前

パチサン、いっちゃん好きなゲームってなに?プレイ時間一番多いの!

15時間前

続き質問

誘われましたね