スタジアムの件、わたしは個人的に柏とかNack5とか三ツ沢とか北九州とが臨場感もあってスカスカにならなくて絵面的にも良いので好きです。
予算とか実現可能性とか敷地とか(長男氏のインタビューとか)は置いといてコンサにハマりそうなスタジアムのサイズや仕組みはベコムさん的にどんな仕様だったり、お手本とかあれば教えてください。
※スタジアムタウン構想も悪く無いが道民にそんな購買力あるんやろか…というのもあり…

ABさん
ビジネスとしては客単価を上げたいですよね。
コンサって見た感じ、金払ってでもコンサ見に行きたい人って、現状J2だと7,000人くらい?J1だと1万人くらい?あとはアウェイサポとか、招待券とか、チームが好調とかでかさ増しされてる感があるんですよね。
都市規模とかを考えると広島あたりがベンチマークになるけど、広島は30年間クソスタで耐えてその間3回優勝した上でスタジアムができたんで、広島とコンサだったらサポの量も熱量も実は結構差があるのでは。
理想はコンサもああいうのが欲しいけど、広島のサイズで作ると埋まらない気がします。
だから広島みたいに、単にスタジアム単体を最高の立地で最新で作りました!だけだと現状コンサには埋める力がないから、エスコンとは言わないけど何らか仕掛けが必要なんじゃないかと。
集客装置とか、金払いたいと思う何か、試合がクソでもまた行きたいと思う何か、ラグジュアリーさを感じる何か。客単価を上げる何かが必要。
あとは最低限のスペックとして、全天候型はできれば欲しいですよね。暖房つければ済むかはわからない。最近は夏も暑いんで…
と考えると、札幌か近郊でも、土地が広くてかつ安めの郊外とかになるんじゃないすか。現実的には。
アクセスはいいに越したことはないんですけど。
既存の集客力ある施設に乗っかるとかですかね。
秋田で議論あったけど、イオンモールの隣接地に作るとか。
実際そういう案があると、郊外に人が流出していいのか!?みたいな議論になって、中心街付近でなんかやらせてもらえるのを手伝ってくれるとか。色々なオプションを用意しておくのがいいのでは。
土地と建物を両方札幌市が負担するのはないにしても、じゃあコンサが全部勝手にやっていいかというと、札幌市的にも都市計画上、作るならどの辺が望ましいみたいなイメージはあると思うので。そことうまくすり合わせられれば。
ただ行政が絡むとめっちゃ時間かかりますけどね。
タイムラインも重要。「5年後に場所の目処をつける」だと、めちゃくちゃ置いてかれる。石屋の企業体力的にそんなもんではあるんでしょうけど。そこも何とかしたいですね。
あとは、レバンガ&コンサだと弱者連合になっちゃうので…というかレバンガはそのうち日ハムとズブズブになりそうな雰囲気しかないんですよね。