🎉 回答者が「いい質問」に選出しました 🎉

こちらの質問回答への続きです

¥2,000

05月16日

質問者さん

ビルドアップに関連した質問です。 ボランチの一角が降りてビルドアップした時にもう片方のボランチの役割が気になります。 荒野が降りてビルドアップすると仮定した際、駒井のポジショニングは相手FWの背後の方が良いと思うのですが、駒井も降りてきて中盤スカスカの間延び状態になる事が多く感じています。これも擬似カウンターを発動するためには「アリ」という認識なのでしょうか。 また、試合終盤は青木が中盤に参加してパスを引き取る形が見られるもののそうするとサイド不在というジレンマ… これらの事象についてべコムさんの見解をお聞きしたいです。

05月16日

AB

ABさん

「なくはないけど、別にその形に固執しなくてもいい」って感じですかね。 また同じ話なんですけど、昨日宮澤と荒野両方が降りてきて、荒野についてたレオゴメスがどうしたらいいかわかんなくなって、その曖昧さからコンサがボール運べたというのはある。この事例みたいに、ほぼ完全にマンツーマンというか人についてくる対応ならどんどん大胆にポジションチェンジして、ついてこれなくなってフリーになるまでやるとかはアリですか。 逆にコンサもポジションチェンジされまくってマーク剥がされてやられたとかもあるし。 ただ、駒井が降りてくると、まず ①仰るように中央に誰もいないのでカウンター喰らった時にバランス悪くなる ②後ろに4人も5人もいる必要ないので、駒井が降りた分誰かが前に上がってプレーするのが多いけど、それが馬場とかDFの選手が前にいったら、駒井が後ろ、馬場が前みたいな位置関係になって、選手の特徴を考えると基本的に非効率 ③駒井自体に後ろから運ぶ能力はそんなにない(実は駒井って後ろでプレスを剥がすドリブルとかそんなにしないし、キックのレンジとか精度がすごいとも思わない) ④②と同じ話だけど、カウンター食うと駒井がセンターバックとしてゴール前を守らないといけなくなる とかこういう問題があるので、結局後ろ3人にするなら馬場、岡村、左DF、とかでいいはずなんですよね。駒井も宮澤も下がんなくていい。 中盤2人とも下がるのは2018年に等々力で0-7でやられてから終盤にやるようになったんですよね。ミンテにボール触らせない的な。 レッズでも末期によくやってたらしいけど。 んでレッズに厚別でカウンターでやられた時も兵藤がセンターバックみたいになってた。 https://1996sapporo.blogspot.com/2018/11/201811101400j32vs.html (↓の1点目) https://youtu.be/UyO5yJShb-M?si=8KlzN3N5kwt-9ULP んで進藤とか駿汰とか、トウヤもそうなってるかもだけど、サイドのDFがあまり組み立てに関与しないので、どんどん前に上がれ!と言われてるらしく、そういう選手の組み立てる能力が育たなくなるという副作用がある(駿汰はボールタッチは柔らかいけどプレーはあんまり組み立ててるとは言えない)。 岡村はすごいよくやってると思います。 あと別の質問でも書いたけど宮澤が下がるのはあまり好きじゃないです。前にスペースあっても宮澤だとスピードアップできないので。荒野の方がそこはいいけど、宮澤の方が判断とかconducciónのコースどりとかスピード調整はうまいんで難しいところですね。フュージョンしてほしいですね。 ===== 青木の件は難しいですね。基本的には得意な位置で待ってて、ボールきたらクオリティ爆発させてほしいんですけど、どうしても日本の選手ってボール触りたがるし、DFにあまりスキルがないとするならボール預けられる選手って重宝されますからね。 チャナもめちゃくちゃ下がってボール引き取ってましたけど。 青木と菅の左サイドの関係性は、相手の右サイドに速い選手(マリノスの井上とか?鹿島の藤井とか?)がいたらめちゃくちゃやばそうですけど、彼らもそんなスタメンって感じじゃないし、今Jリーグにそういう縦に強い選手あまりいないので、あんまりバレてないって感じですかね。 2000円ありがとうございます。 HEYたくちゃんのラーメン思ったより高かったので助かりました。

ABさんに 質問してみましょう!

blog:https://1996sapporo.blogspot.com/

「信じるべきは第一印象。あとは次第に粗が目につくようになる」

Tips質問回答方針

Tips額に応じて詳細に回答します。

Tips報酬金額を選択する

(Tips質問者は回答全文をメール受領できます)

¥0(無料質問)

関連する質問

05月16日

続き質問

懇切丁寧な解説を頂き恐縮です。凄く良く理解出来ました。荒野のあの行動にそんな意図があったとは、、 やはりサッカーって複雑で難しいですね。

05月16日

くだらない質問かもしれませんが、、 たまにゴールキックの際にスゲさんの横にわざわざ荒野が降りてきてスゲさんに蹴る意味って何なんでしょう? 色々考えてみたのですが、効果とかまるでわからなくて、、

ABさんが

回答したTips質問

¥2,000

いいね!

05月16日

続き質問

ビルドアップに関連した質問です。 ボランチの一角が降りてビルドアップした時にもう片方のボランチの役割が気になります。 荒野が降りてビルドアップすると仮定した際、駒井のポジショニングは相手FWの背後の方が良いと思うのですが、駒井も降りてきて中盤スカスカの間延び状態になる事が多く感じています。これも擬似カウンターを発動するためには「アリ」という認識なのでしょうか。 また、試合終盤は青木が中盤に参加してパスを引き取る形が見られるもののそうするとサイド不在というジレンマ… これらの事象についてべコムさんの見解をお聞きしたいです。

¥500

いいね!

2023年10月18日

英語の学習はどのように進められたのでしょうか。私も今年から学習を開始し、目標は海外旅行で困らない程度の会話力です(ビジネスで利用する予定はなし)。 現在は英検3級の文法から復習を始めたところで、まだまだこれからなのですが… 学習方法に正解はないと思いますが、生の声として参考にさせていただければと思います。

ABさんが

「いいね」した質問

いいね!

01月06日

続き質問

あのシーズンもそうだし、09年の戦力で昇格争いすら出来ないのも辛かったっす。

いいね!

01月05日

続き質問

早速のお返事ありがとうございます 経済的メリット…ほんとそうですよね。 ややナウい()弊社にもお菓子屋さん経由で営業さんいらっしゃいまして「100からお願いします」と言われたものの社長と広報で話して「ウチの業種と売り上げみてみると、コアな高齢層PRに刺してもなあ」と見送ったのはある意味理解できます。今後のクラブの成長のためのセールスて地域経済的になかなか難しいとこですよね(って創立以来ですが)

いいね!

12月20日

西は絶対いっちょかみしてくると思ったけど、やっぱり動画あげましたね。関係ないチームのことでも動画作ってますからね。アッコにおまかせ!並のご意見番目指してるんでしょう ところで西はずーっとサポーターは見る目を養えということを言葉を変えて言ってますけど、サッカーってそんな勉強しなきゃ見ちゃダメなんですかね。いっつもそれが謎でしょうがないです。そんなにサッカーって高尚なもんなのか?

ABさんが

最近答えた質問

7分前

どうなることやら https://hochi.news/articles/20250429-OHT1T51208.html

2時間前

練習場ですけど、5月12日まで宮の沢で5月14日から2週間白旗山ですね。 宮の沢が養生で使えない期間にドームも使えなかったんですかね。 練習レポ楽しみなのでほんのりと期待しておきます。

3時間前

チャット何某やgrokってあるけど結局 どっちがAIとしての地頭がいいのか 誰か比較してくれないですかね マスクに喧嘩売る企画だけどw