07月31日

質問者さん

こんにちは。 基本刑法を一通り読み終えたのですが、+αで触れておいた方がいい基本書などはありますか? 個人的には、基本刑法は読みやすかったのですが、もう少し学びに厚さを加えたいと思ってます。

07月31日

犬

さん

まずおすすめしたいのは、演習として刑法事例演習教材をやることが考えられる 合格発表(11月12日)後すぐの頃に僕が講義を出すかもしれない 基本刑法を読み切っていれば、インプットとしては最低限のラインには立っていて、さらにインプットに力を入れるよりも、良い演習を積むことが効果的かなと思う 他の科目も十分に勉強が進んでいて、やはり刑法のインプットをさらに強化したいという場合には以下に進む 人気なやり方といえば、応用刑法を導入することだろうか 僕は、応用刑法も持ってるし、松原刑法も持ってる。それぞれつまみ食いだけど割と読んでると思う。応用刑法は共謀共同正犯の要件のところが良かった。それ以外の箇所はそんなピンときてない。不能犯のところも良かったか。松原刑法いいけど難しすぎるし受験に向いてる感じはしないかも。あまり人には勧めない。 その他に、橋爪先生の悩みどころを導入する人も多いと思う。僕もこれは本当につまみ食いだけど、参考にしたところがある。これはわかりやすくて深くていいと思う 悩みどころはなんかの連載らしくて、ロー生であればその連載を無料でtkcから読める。「悩みどころ」「橋爪」で検索かければすぐ出てくると思う。 刑法判例講座、見たいなのも出たよねこの前、あれも気になってるけど、わからないや。中身見てみてもいいかもしれない 司法ちょっと前の時点では、早稲田の図書館には入ってなかったなあ 結論として、事例演習教材が優先で、もし僕が講義を出した場合にはみてほしい 応用刑法、悩みどころ、はありうる選択肢かと

犬さんに 質問してみましょう!

Tips質問回答方針

Tips有りのご質問は確実かつ詳細かつ丁寧に回答する方針ですが、無料質問でも回答するものがあるため、メリットとしては薄いです。非公開質問は有料でのみ受け付けられるようで色々設定してみる運びとなりました。 ご質問自体も詳細であると回答しやすくて助かります。回答はTipsの有無を問わず情報の正確性を担保するものではありません。あくまで学問仲間との情報交換・エンタメの目的で利用してください。 また、個人情報に関するものや公序良俗に反するものその他の回答が不適切な質問には答えられない場合があります。 気が向いたらご質問がてら珈琲一杯奢ってください。 いつもどうもありがとう🙂

Tips報酬金額を選択する

(Tips質問者は回答全文をメール受領できます)

¥0(無料質問)

関連する質問

7時間前

続き質問

裁判官は考えていませんか?

7時間前

続き質問

あなたは何になりたいの?

16時間前

続き質問

講義の件、詳しくありがとうございます。 完成した際は是非学習の一助にさせていただけたら嬉しいです。 演習のテキストの件、“刑法事例演習教材”というテキストがあることを知らずに質問してしまいました。 応用刑法と併せてチャレンジしてみます。 ご回答いただきありがとうございました!

犬さんが

最近答えた質問

7時間前

続き質問

裁判官は考えていませんか?

7時間前

短答知識はどこかに一元化されていましたか?

7時間前

続き質問

あなたは何になりたいの?