21時間前

質問者さん

ジラオさんの言うとおり直前期租税理論が一番コスパ良いと感じました がんばります

20時間前

ジラお@公認会計士受験生

ジラお@公認会計士受験生さん

コスパがいいかどうかはわかりませんが、計算も一通りやり終えているはずなので、理論は直前に伸びやすいとは思います。租税は試験の時間配分もめちゃくちゃ大事なので、そこもイメージしておくと良いかと…

ジラお@公認会計士受験生さんに 質問してみましょう!

ジラお@公認会計士受験生

ジラお@公認会計士受験生

クレアール大原/50%→67.6%→◎83%→論文

関連する質問

5時間前

続き質問

そして、連結はT/Tを書いたとしても連結修正仕訳が書けるやつが勝つ。 まだ間に合う。仕訳をかけ

20時間前

続き質問

実は管理理論もコスパ良い

ジラお@公認会計士受験生さんが

「いいね」した質問

いいね!

20時間前

ジラオさん公認会計士予備校の講師になってほしいです 修了考査合格前の講師もちらほらいますよ

いいね!

22時間前

クレラップがピカチュウデザインになっていてほっこりしました。 スーパーへ行ったら手に取ってください。

いいね!

07月21日

なんか勉強時間に比べて取れる点数が他の人より圧倒的に低い気がします。今回の論文模試本当に爆死してしまってbからe転落あり得ます。生活習慣は終わってましたが別に勉強サボってたわけではないし普通に勉強してこれです。頭悪すぎん?って自分を殺したいです。こんなバカでも唯一できるのは人より勉強することだけ、後1ヶ月本気で頑張れば報われますかね…

ジラお@公認会計士受験生さんが

最近答えた質問

5時間前

会計士って司法試験に比べたら絶対簡単なのに資格難易度、予備>会計士>司法試験っておかしくない??暗記量とか法律系に比べたらレベル違うと思うんよね。

5時間前

企業法はまず条文!っていうけど車乗ったらまずシートベルト並に当たり前なのにみんな揃ってそう言うのが不思議。まず要件効果の検討!じゃないの??

5時間前

ドラムとかやる?