04月08日

質問者さん

いつもお疲れ様です! 高橋さんが「高橋広和(65歳)」というプロフィールになる頃には、行政はどんな状態になっていると思いますか? また、理想としてどうなっていてほしいですか? あっという間に来る10年後20年後に向けて、今からどんなことをしたらいいかと悩んでいます。

04月13日

高橋 広和/Hirokazu TAKAHASHI

高橋 広和/Hirokazu TAKAHASHIさん

自分がそのころ何をしているかは想像もつきませんが、公共領域において労働力不足を補う手段として、AIが活用されているのは間違いないと思います。 まだまだ幾つものハードルがありますが、名古屋市はガバクラAWSを全面単独利用方式で利用していますので、Amazon Bedrock等のAIマネージドサービスを市職員がRPAやノーコード/ローコードツールのように当たり前に活用して、各業務担当が各現場で必要なツールを自分たちで内製できるようになり、結果的にそれが市民サービスの向上につながるような、そんな未来を自分は目指しており、そのための土台作りをしたいと思っています。 昨今の先進技術の進歩は凄まじく、常に最新情報をキャッチアップして勉強をし続けることが重要だと思います。

高橋 広和/Hirokazu TAKAHASHIさんに 質問してみましょう!

高橋 広和/Hirokazu TAKAHASHI

高橋 広和/Hirokazu TAKAHASHI

名古屋市総務局デジタル改革推進課/システム標準化担当課長補佐/ツィート内容は全て個人の意見や感想等であり、所属する地方公共団体の公式見解ではありません/AWSちょっとだけ分かる。 共創PFに常駐しています。Facebookは余り見ません。Noteはたまに更新。 資格試験用垢 @techniczna2

高橋 広和/Hirokazu TAKAHASHIさんが

「いいね」した質問

いいね!

04月10日

ガバメントクラウドではない普通のクラウド?を地方自治体が使いたいときはどのように支払いをすればいいでしょうか クレジットカードで振替という訳にはいかないことは分かりますがクラウドで何かしているという先進事例を見るので方法はあるのでしょうか システム素人ですみません

いいね!

04月05日

ネットワークアカウントについて質問です。 自治体が単独利用方式でネットワークアカウントを構築し、ネットワーク構築運用補助者をベンダーへ依頼する場合、当該環境の運用保守については運用保守用の閉域回線の構築は必要なのでしょうか? ネットワークアカウントへはwsusなどの管理系サーバを配置します。 また、共通機能用のs3ストレージ、adサーバ用のec2を配置します。 gcasssoであればインターネットからのコンソール接続認められているのでしょうか? EC2やストレージの構築、その後の運用保守はインターネットからのssmなどは認められますでしょうか? 業務システム側は閉域回線が必要なのは理解しているものの、単独利用方式のネットワークアカウントについてはよく分かっておりません。 よろしくお願いいたします

いいね!

01月29日

続き質問

Querie.meのアイコンは変えないのでしょうか? (使ったことないのでわかんらない。)

高橋 広和/Hirokazu TAKAHASHIさんが

最近答えた質問

04月13日

いつもお疲れ様です! 高橋さんが「高橋広和(65歳)」というプロフィールになる頃には、行政はどんな状態になっていると思いますか? また、理想としてどうなっていてほしいですか? あっという間に来る10年後20年後に向けて、今からどんなことをしたらいいかと悩んでいます。

04月13日

町田市の事例でサーバー700台をクラウドに移設してサーバー管理が不要になったと説明がありました。この数は多いのでしょうか、それとも妥当でしょうか。また、名古屋市ではガバクラ移設対象はどのくらいになりそうですか?

いいね!

04月10日

ガバメントクラウドではない普通のクラウド?を地方自治体が使いたいときはどのように支払いをすればいいでしょうか クレジットカードで振替という訳にはいかないことは分かりますがクラウドで何かしているという先進事例を見るので方法はあるのでしょうか システム素人ですみません