9時間前

質問者さん

露悪的に言うと、学生風情に大学の講義の論理的だったり学問的な妥当性が判断できると思えず、また学生自身がそういう自然にそういう感覚になっているのはよくない。

6時間前

yonosuke2025

yonosuke2025さん

まあ訓練途中だし、大学では多様な視点を提供したいですね。そのためにはやはり多様な教員と最大限の言論の自由が必要だと思う。

yonosuke2025さんに 質問してみましょう!

yonosuke2025

yonosuke2025

質問をツリーでつなげるのはやめてください。ツリーにする人はブロックします。

yonosuke2025さんが

最近答えた質問

18分前

江口先生が挙げる人を見ても、進化フェミニズム少ない気がします…。(ついでですがアンキャンベル先生はもう亡くなってます江口先生が若手には進化マインドのフェミニストが割といるはずと、とても信頼されてるのが個人的に良く分からないです…(どう探してもそう言う方々は見えて来ない気がしています。最も、江口先生が直にそう言う人達を目にすると仰るのなら話は別になりますが。)

30分前

Google AI Studioはかなり賢く感じる。中身はGeminiなんだけど思考時間が長くて出力文字数も多くできるためか、質問の文脈とかこっちがフォローしてほしい情報とかちゃんと読んで回答してくれる。 https://aistudio.google.com/prompts/new_chat

30分前

>「家父長制/男性支配っていうのは、意識向上運動での作業仮説だったけど、女だけのグループで検討しているうちにそれがリアルであることが判明した」 "The fact that consciousness-raising groups were there presupposes the discovery that they were there to make. But what may have begun as a working assumption becomes a working discovery: women are a group, in the sense that a shared reality of treatment exists sufficient to provide a basis for identification-at least enough to begin talking about it in a group of women. " CRグループですか。理論を作るのに相互批判のある環境は大事ですよね(婉曲表現)。確証バイ・・・おや、誰か来たようだ